• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

園庭がない保育所における保育に関する研究:待機児童解消と子どもの発達保障の両立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K01769
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関千葉大学

研究代表者

細川 かおり  千葉大学, 教育学部, 教授 (50259199)

研究分担者 岡野 雅子  東京福祉大学短期大学部, こども学科, 教授 (10185457)
幸喜 健  東京福祉大学, 社会福祉学部, 講師 (20636930)
連携研究者 早川 悦子  元鶴見大学, 短期大学部, 准教授 (20583496)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード園庭のない保育所 / テラス型園庭 / 接地性のない / 保育所 / 環境 / 遊び
研究成果の概要

近年待機児童解消への早急の対応が迫られる中、都市部においては園庭のない保育所も設置されている。本研究ではビルの2階以上に設置され、土の園庭の代替としてテラス型の園庭という環境が、子どもの遊び、運動、保育に及ぼす影響について検討した。
園庭での子どもの遊びについて、接地性がないテラス型の園庭を従来型の土の園庭と比較検討したところ、接地性がないテラス型園庭では「自然」「感覚遊び」「組織的なごっこ遊び」が少なかった。また、運動について活動量計を用いて測定したが、両園には違いがみられなかった。環境テラス型の園庭で環境構成について実践的に検討した。

自由記述の分野

障害児保育、特別支援教育

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi