• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

幼児が楽しんで行えるステップアップ式敏捷性テストの作成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K01789
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関福井工業高等専門学校

研究代表者

青木 宏樹  福井工業高等専門学校, 一般科目(自然系), 講師 (90622564)

研究分担者 佐藤 尚武  滋賀短期大学, その他部局等, 教授 (00074055)
山中 博史  滋賀短期大学, その他部局等, 教授 (70158244)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード敏捷性 / 連続選択反応時間
研究成果の概要

本研究の目的は,幼児が楽しんで行えるステップアップ式敏捷性テスト(連続選択反応テスト)を作成することであった。幼児を対象に,テストの信頼性,性差,年齢差及びテスト変数の基準値を検討した。テスト変数の連続選択反応時間の級内相関係数は男女児ともに0.9以上の高値であり,テストの信頼性は高いことが確認された。連続選択反応時間は有意な性差が認められず,男女児ともに5歳,4歳,3歳の順で小さくなり,テストには性差はないが年齢差があることが確認された。連続選択反応時間の基準値は3歳児は11.9秒から19.0秒,4歳児は10.3秒~17.0秒,5歳児は7.9秒~13.5秒の範囲に設定された。

自由記述の分野

発育発達

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi