• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

選択的キナーゼ阻害剤の創製を指向したラメラリン系軸不斉分子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K01802
研究機関長崎大学

研究代表者

福田 勉  長崎大学, 工学研究科, 助教 (80295097)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードラメラリン / 軸不斉 / アトロプ異性体 / プロテインキナーゼ / ハロゲン化
研究実績の概要

本研究の目的は、海洋天然物ラメラリンNの特徴的な分子構造に着目した、選択的CMGCキナーゼ阻害剤の創製を指向したラメラリン系軸不斉分子の開発である。
今年度は、下記の研究成果を得ることができた。
(1) ラメラリンN誘導体のF環部の位置選択的ハロゲン化について実施した。その結果、16-ブロモラメラリンN誘導体および12-ブロモラメラリンN誘導体の選択的合成を達成した。また16-ブロモラメラリンN誘導体および12-ブロモラメラリンN誘導体それぞれについて、光学活性カラムを用いたMPLCによるアトロプ異性体の分離を試みたところ、対応するアトロプ異性体を得ることができた。さらに16-ブロモラメラリンN誘導体については、X-線結晶構造解析により絶対配置を決定できた。
(2) ラメラリン誘導体のC1-C11単結合軸周りの回転に伴うラセミ化は、キナーゼ阻害剤創製の上で問題となる。そこで、(1)で得られたアトロプ異性体について加熱条件下での光学純度の計時変化測定を実施した。その結果、110℃で48時間加熱しても光学純度が低下しないことを確認した。
(3) 16-ハロゲノラメラリンNおよび12-ハロゲノラメラリンNの各々のアトロプ異性体についてプロテインキナーゼとのドッキングシミュレーションを実施した。その結果、少なくともGSK-3βとのドッキングシミュレーションにおいては、ハロゲノラメラリンNとGSK-3βとの間にハロゲン結合を形成することが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の研究においては、ラメラリン誘導体に対する位置選択的ハロゲン化の確立、アトロプ異性体分離、アトロプ異性体の熱的安定性、絶対配置決定を達成した。これらの結果は、今後、キナーゼ阻害活性評価を円滑に実施する上でクリアーすべき点であった。従って研究は、おおむね順調に進展しているものと判断した。

今後の研究の推進方策

本年度得られた16-ブロモラメラリンN誘導体および12-ブロモラメラリンN誘導体のアトロプ異性体について、順次(aS)-16-ブロモラメラリンN、(aR)-16-ブロモラメラリンN、(aS)-12-ブロモラメラリンN、(aR)-12-ブロモラメラリンNへと誘導し、キナーゼ阻害活性評価を実施し、その結果を踏まえて、より活性の高いラメラリン系阻害剤の分子設計を行う。
またラメラリンF環部へのブロモ基以外のハロゲノ基導入について検討する。さらに、動的速度論的分割を利用した16-ブロモラメラリンN誘導体および12-ブロモラメラリンN誘導体のアトロプ異性体の不斉合成についても検討する。

次年度使用額が生じた理由

交付された助成金を真摯に使用していった結果、当初予定よりも、物品費、旅費、人件費・謝金、その他の費用をそれぞれ節約することができたため。

次年度使用額の使用計画

当初予定していた使用計画に加え、動的速度論的分割によるアトロプ異性体の不斉合成の検討において必要となる薬品を購入する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Regioselective Synthesis of 2,4-Differentially Arylated Pyrroles and Its Application to the Synthesis of Lamellarins2016

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Fukuda, Mizuho Anzai, Masatomo Iwao
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 93 ページ: in press

    • DOI

      10.3987/COM-15-S(T)49

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 光学活性ハロゲノラメラリンNの合成と分割2016

    • 著者名/発表者名
      白川千尋, 吉岡美妃子, 福田 勉, 岩尾正倫
    • 学会等名
      日本化学会 第96春季年会 (2016)
    • 発表場所
      同志社大学京田辺キャンパス (京都府京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [学会発表] 軸不斉を持つブロモラメラリンN誘導体の合成と光学分割2015

    • 著者名/発表者名
      福田 勉, 白川千尋, 岩尾正倫
    • 学会等名
      第45回複素環化学討論会
    • 発表場所
      早稲田大学国際会議場 (東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-11-19 – 2015-11-21
  • [学会発表] ラメラリンF環部へのブロモ基の位置選択的導入と光学分割2015

    • 著者名/発表者名
      白川千尋, 福田 勉, 岩尾正倫
    • 学会等名
      第52回化学関連支部合同九州大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場 (福岡県北九州市)
    • 年月日
      2015-06-27
  • [学会発表] ポリアリールピロール誘導体の位置選択的合成法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      安在瑞穂, 福田 勉, 岩尾正倫
    • 学会等名
      第52回化学関連支部合同九州大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場 (福岡県北九州市)
    • 年月日
      2015-06-27
  • [備考] 長崎大学工学部工学科 化学・物質工学コース 天然分子化学研究室

    • URL

      http://www.cms.nagasaki-u.ac.jp/lab/tennen/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi