• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新規ハイブリッド型ポリケタイド合成酵素Steelyの産物多様性創出機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K01807
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物分子化学
研究機関上智大学

研究代表者

齊藤 玉緒  上智大学, 理工学部, 教授 (30281843)

研究分担者 森田 直樹  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ付 (60371085)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードポリケタイド / 生合成 / 微生物
研究成果の概要

細胞性粘菌のポリケタイド合成酵素SteelyはI型酵素とIII 型酵素が融合した特徴的な構造を持つ。この酵素は細胞性粘菌の発生中期に柄細胞分化誘導分子のDIF-1を合成する。しかし、産物はDIF-1 だけではない。本研究においてSteelyB酵素の第2の産物として塩素化されたジベンゾフランLCC-1を同定し、その詳細な構造決定した。この化合物の生合成経路を、放射性同位体36Clラベルや、Feeding実験により検証した。その結果DIF-1生合成の最初の2つの酵素はLCC-1合成にも共通して使われていて、発現場所を変えることによって、LCC-1生合成システムへとスイッチしていることが分かった。

自由記述の分野

生物分子化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi