• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

-1リボソーマルフレームシフトによる細胞内タンパク質の輸送・局在制御

研究課題

研究課題/領域番号 15K01820
研究機関大阪大学

研究代表者

村田 亜沙子  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (50557121)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードRNA高次構造 / 小分子化合物 / 翻訳–1フレームシフト / 翻訳制御 / バイオテクノロジー
研究実績の概要

本研究の目的は,「小分子に誘起される-1リボソーマルフレームシフトにより,細胞内でタンパク質の輸送・局在を可逆的にコントロールする」ことである。本研究の目的を達成するために,平成27年度は以下の2つの項目に分けて研究を進めた。
1. NCT誘導体で翻訳-1フレームシフトを誘起する: NCT誘導体によるシュードノット形成の誘起が,翻訳-1フレームシフトを引き起こすかどうかをレポーターアッセイにより評価した。2種類のレポーター遺伝子(Fluc, Rluc)の間に,mouse mammary tumor virus (MMTV)のシュードノットをNCT誘起型に改変した配列を挿入したRNAを作製した。これを鋳型としてin vitro翻訳反応を行い,Fluc・Rlucの活性を測定した。その結果,翻訳-1フレームシフトが起こった時のみに合成されるFlucの活性が,NCT誘導体の存在下で確認された。これは,NCT誘導体がmRNA上にシュードノット構造を誘起し,フレームシフトを引き起こした可能性を示唆している。4種類のNCT誘導体(NCT5, 6, 7, 8)の中では,NCT8が最も効果的に翻訳-1フレームシフトを誘起することが分かった。
2) 翻訳-1フレームシフト効率を最大化する配列・リガンド構造を探索する: NCT誘導体によるフレームシフト効率の最大化を目指し,RNA配列の検討を行った。Infectious bronchitis virus (IBV)のmRNA上に存在するシュードノットは,高効率で翻訳-1フレームシフトを起こすことが知られている。そこでIBVのシュードノットをNCT誘起型に配列改変し,NCT誘導体による翻訳-1フレームシフト誘起が可能かどうか確認した。しかし,ゲルシフトアッセイ,レポーターアッセイともにNCT誘導体による翻訳-1フレームシフト誘起は確認されなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1. NCT誘導体で翻訳-1フレームシフトを誘起する: おおむね順調に進展している。当初の予想通り,NCT誘導体によるシュードノット形成の誘起が,翻訳-1フレームシフトを引き起こすことが,レポーターアッセイにより確認された。同様の現象は,ウエスタンブロッティングによっても確認されており,NCT誘導体の濃度依存的に翻訳-1フレームシフト効率が上昇することも確認されている。
2) 翻訳-1フレームシフト効率を最大化する配列・リガンド構造を探索する: やや遅れいている。NCT誘導体によるフレームシフト効率の最大化を目指し,RNA配列の検討を行った。これまでに用いていたMMTVのシュードノットに加え,IBVのシュードノットをNCT誘起型に改変した配列を用いてゲルシフトアッセイ,レポーターアッセイを行った。しかし,NCT誘導体による翻訳-1フレームシフト誘起は確認されなかった。最適なRNA配列を見出すために配列のさらなる検討が必要である。

今後の研究の推進方策

平成27年度に得られた研究成果をもとに,NCT誘導体による翻訳-1フレームシフトの誘起が細胞内でも同様に起こるかを検証するとともに,標的タンパク質へのシグナルペプチドの付加に応用する。これらは,現在までに最も良好な結果が得られている,NCT誘起型MMTVシュードノットを用いて行う予定であるが,これと並行して,NCT誘起型IBVシュードノット配列の最適化を行い,翻訳-1フレームシフト効率を最大化する配列の取得を目指す。

次年度使用額が生じた理由

研究を進めるにあたり必要に応じて研究費を執行したが,いくつかの研究項目について若干の計画の変更があった。そのため,当該年度に行うことを予定していた研究内容を一部変更し,次年度に行うこととした。

次年度使用額の使用計画

変更した研究内容については次年度に実施予定であり,研究の全体計画に大きな変更はない。前年度の研究費も含め,当初予定していた研究計画に沿って研究を進める。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Max Planck Institute(Germany)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Max Planck Institute
  • [雑誌論文] Exploratory Study on the RNA-Binding Structural Motifs by Library Screening Targeting pre-miRNA-29a.2015

    • 著者名/発表者名
      Fukuzumi, T.; Murata, A.; Aikawa, H.; Harada, Y.: Nakatani, K.
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J.

      巻: 21 ページ: 16859-16867

    • DOI

      doi: 10.1002/chem.201502913

    • 査読あり
  • [学会発表] Ligand-inducible –1 ribosomal frameshifting in the cells2016

    • 著者名/発表者名
      松本 咲・村田 亜沙子・中谷 和彦
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [学会発表] 小分子による-1リボソーマルフレームシフト誘起とタンパク質の輸送・局在制御への応用2015

    • 著者名/発表者名
      村田 亜沙子・松本 咲・洪 昌峰・中谷 和彦
    • 学会等名
      第38回分子生物学会年会 第88回日本生化学会 合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 小分子誘起型-1リボソームフレームシフトによる遺伝子発現制御システムの開発2015

    • 著者名/発表者名
      松本咲・村田亜沙子・中谷和彦
    • 学会等名
      細胞をつくる会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2015-11-12 – 2015-11-13
  • [学会発表] Regulation of gene expression by ligand-inducible -1 ribosomal frameshifting2015

    • 著者名/発表者名
      Saki Matsumoto, Asako Murata, Changfeng Hong, Kazuhiko Nakatani
    • 学会等名
      ECBS & ICBS joint meeting 2015
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      2015-10-07 – 2015-10-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Regulation of gene expression by ligand-inducible -1 ribosomal frameshifting2015

    • 著者名/発表者名
      Saki Matsumoto, Asako Murata, Changfeng Hong, Kazuhiko Nakatani
    • 学会等名
      RNA2015, The 20th Annual Meeting of the RNA Society
    • 発表場所
      Wisconsin, USA
    • 年月日
      2015-05-26 – 2015-05-31
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi