• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

CaMキナーゼホスファターゼを分子標的とする低毒性がん転移抑制剤創製の試み

研究課題

研究課題/領域番号 15K01824
研究機関広島大学

研究代表者

石田 敦彦  広島大学, 総合科学研究科, 教授 (90212886)

研究分担者 根平 達夫  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (60321692)
石原 康宏  広島大学, 総合科学研究科, 助教 (80435073)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードホスファターゼ / 阻害剤 / 活性化因子 / プロトカドヘリン / スクリーニング / 遊走 / 浸潤
研究実績の概要

ヒト乳がん細胞株MDA-MB-231を用い、市販のインベージョンチャンバーを利用した細胞遊走の再現性のよいアッセイ系を確立した。この系を用いて、既に効果を検証済みのCaMキナーゼホスファターゼ阻害剤ANS, ANDSに加え、東大創薬機構から供与された約10万種の化合物ライブラリーの大規模スクリーニングの結果絞り込まれた新規CaMキナーゼホスファターゼ(CaMKP)阻害剤の効果も調べることにした。まず、100種近くまで絞り混まれた候補化合物を更に絞り込むため、in vitroのホスファターゼアッセイによってCaMキナーゼホスファターゼを強く阻害するが近縁のPP2Cαを阻害しない化合物を探索したところ、大別して2種のコアとなる構造がCaMキナーゼホスファターゼ特異的阻害活性と強く相関していることが判明した。そのうちの代表的な化合物を選び、更に疎水性の異なる複数の誘導体を市販品より購入し、現在、細胞遊走アッセイの準備を進めているところである。
また、最近、CaMKPがプロトカドヘリン(pcdh)γと強く相互作用することを偶々見いだした。ある種のpcdhが、がんの転移浸潤と関係するという報告が最近相次いでいるので、研究計画の3年目に予定していた計画を繰り上げて、この相互作用についても詳しく調べることにした。その結果、pcdhγがプロテアーゼによって分解された細胞質ドメインがCaMKPの内在性アクチベーターになっていることが判明した。この活性化がCaMKP阻害剤による細胞遊走阻害とどう関係するかは現在のところ不明であるが、上記阻害剤をツールとして今後更に検討する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

実験を担当する予定の大学院生が、学部時代のテーマを論文にまとめてから本プロジェクトを担当する予定であったのが、投稿論文の追加実験などで予想外に時間がかかり、本プロジェクトに本格的に取り組むのが遅れた。また合成担当だった大学院生が就職活動長期化のために計画通りに研究を遂行できず、やむなく当初の計画を一部繰り上げ・組換えざるを得なくなった。

今後の研究の推進方策

当該院生の投稿論文はおおよそメドがついたので、本格的に本プロジェクトに取り組むことができる。また、当初合成を計画していたアナログの代わりに、新たな阻害剤候補をスクリーニングにより得る事が出来、その誘導体は市販品によって簡単に入手できたので、今後はこれらの化合物を用いて当初の計画を遂行する予定である。

次年度使用額が生じた理由

計画に一部遅れが生じ、またそのために一部研究計画を組み替えたりしたため。

次年度使用額の使用計画

遅れを取り戻す予定であるので、当初の請求分と併せて有効に使用できる見込みである。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The phosphatase-resistant isoform of CaMKI, Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase Iδ (CaMKIδ), remains in its 'Primed' form without Ca2+-stimulation.2015

    • 著者名/発表者名
      Senga Y, Ishida A, Shigeri Y, Kameshita I, Sueyoshi N.
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 54 ページ: 3617-3630

    • DOI

      10.1021/bi5012139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase phosphatase (CaMKP/PPM1F) by protocadherin-gamma C5 (Pcdh-gamma C5)2015

    • 著者名/発表者名
      Onouchi T, Kishino-Kaneko Y, Kameshita I, Ishida A, Sueyoshi N.
    • 雑誌名

      Arch Biochem Biophys

      巻: 585 ページ: 109-120

    • DOI

      10.1016/j.abb.2015.09.014.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Protein conformational analysis by fluorescence-detected circular dichroism (FDCD)2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Nehira, Kaoru Ishihara, Hirone Ito, Keiko Masuda, Kazuyoshi Ukena, Koichi Matsuo, Shunsuke Izumi, Takeshi Yamazaki, and Atsuhiko Ishida
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-14 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] CaMキナーゼホスファターゼはニューロフィラメント Lと結合して重合を阻害する2015

    • 著者名/発表者名
      尾崎 華 , 加藤 剛志 , 中川 綾.子 , .石原 康宏 , 末吉 紀.行. , .亀下 勇 , .谷.口 隆信 , .山崎 岳 , .石.田 敦彦
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      松江市
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] 蛍光検出円二色性(FDCD)分光法が可能にする タンパク質立体構造変化の検出2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤弘音、根平達夫、石原郁、益田恵子、浮穴和義、松尾光一、泉俊輔、山﨑岳、石田敦彦
    • 学会等名
      第56回日本生化学会中国・四国支部例会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2015-05-29 – 2015-05-30
  • [備考] 広島大学大学院総合科学研究科分子脳科学研究室

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/ishiyasu/

  • [備考] 広島大学研究者総覧

    • URL

      http://seeds.office.hiroshima-u.ac.jp/profile/ja.2ee080ff39c4e712520e17560c007669.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi