• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

視床下部VMHリズミックバースト活動発生の細胞機構と生体における役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K01835
研究機関昭和大学

研究代表者

飯ヶ谷 嘉門  昭和大学, 医学部, 普通研究生 (80445204)

研究分担者 鬼丸 洋  昭和大学, 医学部, 客員教授 (30177258)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード交感神経 / 摂食 / 視床下部 / VMH / 脳スライス標本 / 動脈潅流標本
研究実績の概要

食事摂取量・行動は中枢神経系で調節されている。特に視床下部腹内側核(ventromedial hypothalamus:VMH)は摂食と交感神経に強く影響する領域である。これまでVMH内の神経活動は持続的発火を示すtonicな活動と考えられており、多数報告されている。しかし、我々は電気生理学的実験と光学測定法を用いて、新生児・若年(生後5日目-14日目)ラットのVMH内に、一定のリズミックバースト活動(VMHオシレーション)が存在することを世界で初めて発見した。さらに、このVMHオシレーションのバースト頻度は、グルコース濃度や各種摂食ぺプチドにより変化した。
今年度の研究目標として生体(in vivo)とin vitro標本のギャップを埋める除皮質in situ動脈潅流標本を作製し、前年度まで得られていたVMHのリズミックバーストが交感神経活動に結びついているかを同一標本内で証明することを目標とした。
除皮質in situ動脈潅流標本では、VMH神経活動、横隔神経活動、交感神経幹からの神経活動を記録した。交感神経幹からの神経活動は横隔神経活動と同じ周波数成分を含むほか、VMHリズミックバーストに類似した低周波数成分を含んでいた。パワースペクトラル解析によるVMHの低周波数成分のピークは0.060 ± 0.019 Hzであり、同様に得た交感神経幹からの周波数成分は0.056 ± 0.019 Hz だった。視床下部スライス標本で、ガラニンはVMHの活動を抑制することが分かっていたので、除皮質in situ動脈潅流標本において、ガラニンをVMHに局所的に潅流したところ、VMHオシレーションの抑制に伴い、交感神経に見られていた低周波成分が40%以下に抑制された。
以上のことから、VMHオシレーションは交感神経活動の特に低周波成分の形成に関与していることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今回の研究で、除皮質in situ動脈潅流標本において、VMHリズミックバーストと交感神経活動が実際に相関していることが強く示唆され、概ね研究目的は到達できていると考えられる。

今後の研究の推進方策

≪電気生理学的実験≫除皮質in situ動脈潅流標本において、ガラス微小管を用いて、VMH内に摂食ペプチドあるいは高濃度グルコースや低濃度グルコースをmicroinjectionし、交感神経活動(交感神経幹及び褐色脂肪細胞・心臓・腎臓交感神経など)がどのように変化するかを調べる。
《免疫組織学的実験》生体は低血糖時にVMHのsteroidogenic factor 1 neuron(SF1)を介して交感神経活動を亢進させ、カウンターホルモンを分泌させて血糖を上昇させようとする。(Sabra-Makke L, etc. Proc Natl Acad Sci U S A. 2013;110(11):4333-8). Whole cell patch clamp法で記録されたVMHリズミックバースト活動neuronをLucifer yellow で標識したのち、抗SF1染色による2重染色を行い、VMHリズミックバーストがSF1 neuronであるかどうかを検証する。そのほか,バースト形成ニューロンの神経修飾物質レセプターの発現などを調べる。

次年度使用額が生じた理由

平成28年3月に学会参加があり,その旅費の支払いが年度末にかかったため,その分が繰り越された.

次年度使用額の使用計画

事務手続き上,科研費が使用可能となった時点で,支払い請求を行う.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of a quaternary lidocaine derivative, QX-314, on the respiratory activity in brainstem-spinal cord preparation from newborn rats.2016

    • 著者名/発表者名
      Takahashi K, Hayakawa C, Onimaru H.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letter

      巻: 619 ページ: 121-5

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2016.03.022

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Effects of Lidocaine on Central Respiratory Neuron Activity and Nociceptive-Related Responses in the Brainstem-Spinal Cord Preparation of the Newborn Rat.2016

    • 著者名/発表者名
      Shakuo T, Lin ST, Onimaru H.
    • 雑誌名

      Anesthesia & Analgesia Journal

      巻: 9 ページ: 1586-1593

    • DOI

      DOI: 10.1213/ANE.0000000000001205

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Phox2b BAC Transgenic Rat Line Useful for Understanding Respiratory Rhythm Generator Neural Circuitry.2015

    • 著者名/発表者名
      Ikeda K, Takahashi M, Sato S, Igarashi H, Ishizuka T, Yawo H, Arata S, Southard-Smith EM, Kawakami K, Onimaru H.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 10 ページ: 1-23

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0132475

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Long-lasting facilitation of respiratory rhythm by treatment with TRPA1 agonist, cinnamaldehyde.2015

    • 著者名/発表者名
      Tani M, Yazawa I, Ikeda K, Kawakami K, Onimaru H.
    • 雑誌名

      Journal of Neurophysiology

      巻: 114 ページ: 989-998

    • DOI

      10.1152/jn.00282.2015

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effects of α2-adorenoceptor agonist dexmedetomidine on respiratory rhythm generation of newborn rats.2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuzawa K, Minoura Y, Takeda S, Inagaki K, Onimaru H.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 15 ページ: 117-20

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2015.04.035

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Effects of oxamate on spinal seizure-like activity and medullary respiratory neurons in the brainstem-spinal cord preparation from newborn rats2016

    • 著者名/発表者名
      Shih Tien Lin, Hiroshi Onimaru
    • 学会等名
      第93回日本生理学会大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-03-22 – 2016-03-24
  • [学会発表] Analysis of neuronal network of medullary respiratory center in transgenic rats expressing Archaerhodopsin in Phox2b expressing cells2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Onimaru, Keiko Ikeda, Lin Shih-tien, Masaaki Ogawa, Kan-ichiro Ihara, Kazuto Kobayashi, Kiyoshi Kawakami
    • 学会等名
      第93回日本生理学会大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-03-22 – 2016-03-24
  • [学会発表] 常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)患者に発症したHelicobacter cinaediによる感染性肝嚢胞の1例2015

    • 著者名/発表者名
      竹林駿太、飯ヶ谷嘉門、唐澤隆明、侯金成、吉村公一郎、今福俊夫、井上政則
    • 学会等名
      第45回日本腎臓学会東部学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-10-02 – 2015-10-03
  • [学会発表] インフルエンザ罹患後意識低下を来した汎下垂体機能低下症の1例2015

    • 著者名/発表者名
      伊原輝、吉村公一郎、侯金成、唐澤隆明、飯ヶ谷嘉門、今福俊夫
    • 学会等名
      第16回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2015-09-25 – 2015-09-26
  • [学会発表] ビグアナイドによる乳酸アシドーシスに対し緊急血液透析が著効した2例2015

    • 著者名/発表者名
      唐澤隆明、飯ヶ谷嘉門、吉村公一郎、侯金成、瀧本洋一、今福俊夫
    • 学会等名
      第60回日本透析医学会学術集会・総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2015-06-26 – 2015-06-28
  • [学会発表] 視床下部腹内側核における新規リズムと交感神経活動2015

    • 著者名/発表者名
      飯ケ谷嘉門、鬼丸洋
    • 学会等名
      第88回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-04-23 – 2015-04-25
  • [学会発表] Lateralized ratio 4.0で片側腺腫摘出術後に反対側に顕在化した原発性アルドステロン症の一例2015

    • 著者名/発表者名
      今福俊夫、吉村公一郎、侯金成 、唐澤隆明、新山道大、飯ヶ谷嘉門
    • 学会等名
      第88回日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-04-23 – 2015-04-25
  • [図書] 免疫症候群(第2版)Ⅱ-その他の免疫疾患を含めて-】2015

    • 著者名/発表者名
      飯ヶ谷嘉門、今福俊夫
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      日本臨牀

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi