• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

闘争における優劣決定の神経回路機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K01846
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基盤・社会脳科学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

松股 美穂  国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (50595460)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード社会的闘争 / 手綱核 / 脚間核 / 中央縫線核
研究成果の概要

手綱核内側部腹側領域(vMHb) は脚間核(IPN)にアセチルコリン(ACh)とグルタミン酸を放出している。今回、マウスvMHb-IPN回路を抑制(ACh合成阻害)または活性化(光刺激活性化、ニコチン投与による活性化)し、社会的優劣関係の検出テストを行った。その結果、回路を抑制すると勝者に、活性化すると敗者になる傾向が見られた。IPNは中央縫線核(MnR)に抑制性の神経投射をしているが、それを模倣しMnRのセロトニン神経を抑制すると、vMHb-IPN回路の活性化同様に社会的敗者になる傾向を確認した。以上より、vMHb-IPN-MnR回路が闘争行動を終了させるように働くことがわかった。

自由記述の分野

神経科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi