• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

紛争後の国家における環境援助政策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K01864
研究機関東京大学

研究代表者

宮澤 尚里  東京大学, 総合文化研究科, その他 (80625476)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード援助政策 / 資源管理
研究実績の概要

紛争後の地域において、環境資源が効果的に管理されるための援助政策を提言することを目的として研究を進めてきた。多くの紛争の根源的原因ともなってきた環境資源は、紛争後の復興の成否に影響を与え、地域の安定を目指すために重要である。紛争後の地域における環境分野に関する援助事例を検証することを通じて、実証に裏付けられた援助政策モデルを明確に掘り起こしてゆく。

これまで、紛争後の時の経過とともに環境関連の援助政策がどのように変化しているか、について過去の事例より分析した。紛争後地域における環境政策に関わる政治社会構造は、急速に変化している。この過程の中で環境資源が占める位置づけや課題、環境管理の主体・政策も変化してくる。このように急速に変化する政治社会構造は、紛争後の地域が環境課題にどのように取り組むかに大きく影響している。紛争後の地域においては、外部からの支援が急激に増える場合もあり、その支援のあり方によって、資源管理の成否にも影響も与えている。特に、継ぎ目のない支援の必要性が唱えられながらも、その連携と調整には多くの課題がある。

そこで資源管理の主体と政策に着目しフィールド調査を行い、環境分野で援助が行われているプロジェクトサイトを訪問することができた。そして環境援助の具体的な事例について、ヒアリング調査を実施することができた。特に、政府関係者、プロジェクトの裨益者に対するヒアリング調査により、貴重な知見を得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

フィールド調査を実施することができ、貴重な知見を得ることができた。文献調査とフィールド調査のバランスをとり、分析・検証を進めることができた。

今後の研究の推進方策

フィールド調査結果の分析を実施し、具体的事例に基づき環境援助政策についての有効性・課題を分析する。

次年度使用額が生じた理由

育児休業のため、研究期間を1年延長していただき(承認済み)、研究成果をまとめる計画である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] ウダヤナ大学(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      ウダヤナ大学
  • [雑誌論文] 東ティモールにおける国際社会からの支援と慣習法の関係の変化2018

    • 著者名/発表者名
      宮澤尚里
    • 雑誌名

      アジアの法整備支援

      巻: 6 ページ: 印刷中

  • [学会発表] 伝統に基づく地域住民主体の資源管理:インドネシアバリ島の事例から2017

    • 著者名/発表者名
      宮澤尚里
    • 学会等名
      環境社会学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi