研究課題/領域番号 |
15K01866
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
左右田 直規 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (30345318)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 歴史認識 / 歴史教科書 / ナショナリズム |
研究実績の概要 |
(1) 歴史教科書および関連資料の収集と言説分析 1980年代以前のマラヤ/マレーシアで出版された歴史教科書の収集を行い、その叙述を分析し、言説の特質を明らかにした。さらに、歴史教科書以外の公的資料や関連資料の収集と分析を行った。 (2)歴史教科書をめぐる論争の抽出と分析 マラヤ/マレーシアで出版された新聞や雑誌における歴史教科書をめぐる論争を抽出し、歴史教科書論争の争点や対立軸がどこにあるのかを分析した。 (3)歴史認識に関する理論的検討 歴史認識をめぐる先行研究を検討し、議論の枠組みの設定を試みた。 (4)研究成果の公表 英領マラヤならびに独立後のマラヤ/マレーシアにおけるマレー民族意識と歴史認識に関わる論文を2点作成した。いずれの論文も学術書に所収され、公刊された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
歴史認識に関する理論的検討についてはおおむね順調に進んだ。他方、1980年代以前の歴史教科書と関連資料については、未収集の資料が残っており、マレーシアにおけるさらなる資料収集が必要となっている。また、研究成果の報告については、関連する論文を2点公表することができたものの、今年度は研究会や学会での報告の機会を持つことができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)未収集の歴史教科書と関連資料の収集 歴史教科書ならびに主要な新聞・雑誌の記事を収集し、それらの言説を分析する。 (2)歴史教育関係者からの聞き取り 歴史教科書執筆者など歴史教科書作成の関係者、ならびに中等学校の歴史教育関係者などから聞き取りを行う。 (3)研究成果の報告 国内外の学会ないし研究会で研究成果の報告を行い、学術雑誌への投稿を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年に母が死去するなど、諸般の家庭の事情が生じたことに伴い、研究のために割ける時間が減少したため、当初計画よりも研究遂行ならびに予算の執行においてやや遅れが生じている。そのため、補助事業期間延長承認申請を行い、承諾を得た。最終年度となる平成30年度は以下のような使用計画を立てている。物品費:238,411円。旅費(海外=マレーシア1回、国内=京都1回):290,000円。謝金等:12,000円。その他:0円。合計:540.411円。
|