研究課題/領域番号 |
15K01868
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域研究
|
研究機関 | 東京経済大学 (2017-2018) 静岡大学 (2015-2016) |
研究代表者 |
李 蓮花 東京経済大学, 経済学部, 准教授 (30373038)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 再生産レジーム / 東アジア / 家族政策 / ケア / 福祉国家 |
研究成果の概要 |
東アジアの再生産レジームと家族政策に関する四年間の研究を通じて、次のような研究成果を上げることができた。 1.ポスト産業社会における福祉改革とケア、家族政策に関する理論を体系的に整理し、国際比較の視点からみた東アジアの特徴について考察した。2.日本の保育政策と中国の人口政策について歴史的実証分析を行った。3.東アジアにおける外国人ケア労働者の実態、異同について比較分析を行った。4.東アジアの少子化とその対応戦略に関する国際共同研究に参加し、中国、韓国の研究者たちと政策提案を行った。
|
自由記述の分野 |
社会政策
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
急速な少子高齢化のなかでいかに持続可能な社会を作っていくかは21世紀の東アジアの最大の課題と言える。本研究では、人の再生産に関する制度・政策がそれぞれの社会のなかでどのように作られてきたかを踏まえたうえで、近年の政策変化について比較分析を行った。保育システム、外国人ケア労働者、時間支援などに関する研究を通して、東アジア社会政策研究に少なからず新しい知見を加えることができた。 研究の成果は、論文や学会報告だけでなく、各種セミナー、シンポジウム、勤務校と放送大学の授業などを通じて一般市民や受講生にも還元した。さらに、国際会議での発表や共同研究という形で地域間の相互理解にも貢献することができた。
|