研究課題/領域番号 |
15K01871
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
上田 晶子 名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (90467522)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 農村 / 都市 / 人口 / ブータン |
研究実績の概要 |
平成27年度は、ブータン東部地区で調査を行う予定であったが、現地の道路状況が大変に悪く、予定を変更し西部地域での調査を行った。ブータン西部地区は、東部に比べると人口の都市への流出の程度が小さいとされる。しかし、プナカ県、ウォンディフォダン県で行った調査では、農村部住民の間から、人口の流出により、稲作が減りコメの収量が全体として減少していることへの懸念の声が聞かれた。稲作が減少している要因としては、労働集約的な稲作が(都市への人口流出による)労働力不足から、無理になってきていること。また、この地域はティンプ、プナカといった都市部に近く、野菜などの換金作物を栽培したほうが実利があることなどであった。水田を畑に変えて、野菜の栽培を行う例が多く見られている。コメの収量の減少をとりわけ懸念する理由は、ブータンの食文化においてコメが占める重要性の表れであると解釈できる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
調査地を当初予定していた東部から、西部に今年は変更したが、来年は、東部地区で行う予定であり、おおむね順調に進展していると判断している。
|
今後の研究の推進方策 |
王立ブータン大学の農業カレッジとの研究連携も視野に入れながら、ブータン東部地区で同様の内容の調査を行い、比較する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は、当初、ブータン東部地域での現地調査を予定していたが、ブータン国内幹線道路事情等の影響により、来年度に東部地域での調査を延期せざるを得なかったことが理由である。
|
次年度使用額の使用計画 |
来年度に予定していた東部地域での調査を行う予定であり、その調査費、旅費として使用する計画である。
|