• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

長期焼畑動態観測データを活用したインドシナ山地民の生活環境保全シナリオの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K01877
研究機関京都大学

研究代表者

竹田 晋也  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (90212026)

研究分担者 鈴木 玲治  京都学園大学, バイオ環境学部, 准教授 (60378825)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード焼畑土地利用 / 東南アジア / インドシナ / 大陸部山地林 / 環境保全 / 山地民 / 長期観測 / シナリオ構築
研究実績の概要

ラオス北部A村で現地調査を実施した。これまでに蓄積した長期焼畑動態観測データを、高解像度衛星画像と組み合わせた土地利用図として現地に持参し、住民との対話・調査のツールとして活用した。2015年度の焼畑土地利用図を作成するために全筆のGPSマッピングと全戸を対象とした質問票調査を行った。2005年から毎年焼畑土地利用のモニタリングを継続しているA村では2008年度からトウモロコシ高収量品種LVN10が導入された。2012年秋には仲買業者と生産グループが契約を結び、トウモロコシ集荷道が造成された。トウモロコシ集荷圏に組み込まれたことでS村では従来の陸稲焼畑システムから、a)連作、b) 草地休閑(Chromolaena odorata短期休閑)、c) 叢林休閑(萌芽更新短期休閑)の3つを組み合わせた焼畑システムへと変化している。2008年のリーマン・ショックや天候不順といった短期的な要因がトウモロコシ国際価格の変動を増幅させてきたが、経済成長による畜産物需要が旺盛な新興国の需要増大や、バイオ燃料生産の拡大などの構造的な要因が国際価格を押し上げ、2012-2013年には最高値を維持していた。しかし原油安に代表される世界的な資源価格の下落を受けて、トウモロコシ価格も2015-16年には低迷している。一方で陸稲赤米の市場価格が高まり、陸稲商品生産が盛んになってきた。同時にA村では出稼ぎが少しずつ増えている。このように複数の現金獲得手段を各世帯は選択的に活用しているため、焼畑での自給陸稲生産がいっせいにトウモロコシ商品作に置き換わってはいない。しかしトウモロコシを連作した後の休閑植生の回復は困難であり、焼畑システムと長期的な土地利用の安定性を確保するためには、草地休閑と叢林休閑との違いを理解した植生回復への配慮が欠かせない。こうした市場依存がもたらす不安定性に対処しうる生活環境保全シナリオを村人との対話の中から検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ラオスとミャンマーでの現地調査を実施するとともに、これまでの長期焼畑動態観測データの解析作業を進めている。ミャンマーで2012年に成立した農地法では、水田と常畑を対象に土地利用証明書の発行を通じた小農土地保有の合法化が想定されているが、焼畑はその対象外である。S村にも、最近の土地政策変化の情報が断片的に伝わりつつあり、各世帯は将来の土地所有権確保を期待して「水田アグロフォレストリー」をすすめている。19世紀末のカレン領域制定から焼畑耕作が続くS村では、自給用陸稲生産という基本的な性格は変わらないが、道路通信事情が改善され、そして学校教育が普及する中で、市場経済との接合が少しずつ進行してるている。こうした最近の構造的な変化を詳しく調べる必要がある。

今後の研究の推進方策

ラオス・ミャンマーの両調査村でともに出稼ぎ労働が増加しつつあるので、今後は農外就業が農林地利用にどのような影響を及ぼすのか、さらには政府の土地保有保証が世帯ベース・村落ベースでの持続的な森林資源利用の実現のどのように寄与するのか注目している。今後はそうした変化の中での生活環境保全シナリオについてより具体的な調査を進めていく予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Faculty of Forestry Science/National University of Laos(ラオス)

    • 国名
      ラオス
    • 外国機関名
      Faculty of Forestry Science/National University of Laos
  • [国際共同研究] Forest Research Institute/Forest Department, MOECAF(Myanmar)

    • 国名
      ミャンマー
    • 外国機関名
      Forest Research Institute/Forest Department, MOECAF
  • [国際共同研究] Faculty of Forestry/Kasetsart University(Thailand)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      Faculty of Forestry/Kasetsart University
  • [雑誌論文] Assessment of biomass recovery and soil carbon storage of fallow forests after swidden cultivation in the Bago Mountains, Myanmar2016

    • 著者名/発表者名
      Nyein Chan, Shinya Takeda, Reiji Suzuki, Sota Yamamoto
    • 雑誌名

      New Forests

      巻: 47(4) ページ: 565-585

    • DOI

      10.1007/s11056-016-9531-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ラオス焼畑山村における家畜飼養拠点としての出作り集落の形成-ルアンパバーン県ウィエンカム郡サムトン村を事例として-2015

    • 著者名/発表者名
      中辻享、ラムプーン・サイウォンサー、竹田 晋也
    • 雑誌名

      甲南大學紀要 文学編 歴史文化学科

      巻: 165 ページ: 255-265

  • [雑誌論文] Changing Land Use and Water Management in a Ladakhi Village of Northern India2015

    • 著者名/発表者名
      Shinya Takeda, Takayoshi Yamaguchi
    • 雑誌名

      Agriculture and Agricultural Science Procedia

      巻: 5 ページ: 60-66

    • DOI

      10.1016/j.aaspro.2015.08.009

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ミャンマー・バゴー山地の焼畑休閑地の植生回復を規定する要因-カレン村落における過去14年間のモニタリングに基づく解析-2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木玲治、竹田晋也、ニエンチャン
    • 学会等名
      第119回日本熱帯農業学会講演集『熱帯農業研究』
    • 発表場所
      明治大学農学部(生田キャンパス)
    • 年月日
      2016-03-23
  • [学会発表] Diffusion of ‘Community Forestry’ and ‘Paddy Agroforestry’ among Swiddeners in the Bago Mountains of Myanmar2015

    • 著者名/発表者名
      Shinya Takeda
    • 学会等名
      ISSAAS 2015 and JSTA International Joint Conference Abstracts for Science Meeting
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2015-11-07 – 2015-11-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Can Wa-U (Amorphophallus spp.) cultivation be an alternative livelihood option for swidden cultivators in the course of swidden transformation? A case study in Matupi, southern Chin State, Myanmar2015

    • 著者名/発表者名
      Nyein Chan and Shinya Takeda
    • 学会等名
      第25回日本熱帯生態学会年次大会(京都)講演要旨集,69
    • 発表場所
      京都大学稲盛財団記念館
    • 年月日
      2015-06-19 – 2015-06-21
  • [学会発表] Soil salinity at different heights in the cyclone-affected mangrove paddy fields in the Ayeyarwady Delta, Myanmar with special reference to Byaik2015

    • 著者名/発表者名
      Thinn Thinn and Shinya Takeda
    • 学会等名
      第25回日本熱帯生態学会年次大会(京都)講演要旨集,81
    • 発表場所
      京都大学稲盛財団記念館
    • 年月日
      2015-06-19 – 2015-06-21
  • [学会発表] 焼畑の水田化と山地民の生活変容 -ミャンマー・バゴー山地カレン焼畑村落での谷地田普及の背景-2015

    • 著者名/発表者名
      竹田晋也、鈴木玲治、ニエンチャン
    • 学会等名
      第25回日本熱帯生態学会年次大会(京都)講演要旨集,123
    • 発表場所
      京都大学稲盛財団記念館
    • 年月日
      2015-06-19 – 2015-06-21
  • [学会発表] 二つのRECOFTCと一つの解釈 -橋渡し型社会資本組織の変相と複層的理解の試み-2015

    • 著者名/発表者名
      倉島孝行、竹田晋也、松浦俊也、宮本麻子、佐野真琴
    • 学会等名
      第25回日本熱帯生態学会年次大会(京都)講演要旨集,31
    • 発表場所
      京都大学稲盛財団記念館
    • 年月日
      2015-06-19 – 2015-06-21
  • [学会発表] インドネシア中央カリマンタン州カプアス川流域で実施されたKFCPから見えてきたREDD+の実践的課題2015

    • 著者名/発表者名
      山中潤、竹田晋也、小林繁男、Yusurum Jagau
    • 学会等名
      第25回日本熱帯生態学会年次大会(京都)講演要旨集,41
    • 発表場所
      京都大学稲盛財団記念館
    • 年月日
      2015-06-19 – 2015-06-21
  • [学会発表] Herbaceous plants of paddy fields and their use in Laos2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Kosaka, Lamphoune Xayvongsa, Anoulom Vilayphone, Shinya Takeda
    • 学会等名
      第25回日本熱帯生態学会年次大会(京都)講演要旨集,67
    • 発表場所
      京都大学稲盛財団記念館
    • 年月日
      2015-06-19 – 2015-06-21
  • [学会発表] Decentralization in Mangrove Restoration: a Critical Analysis – Case study in Central Coast of Vietnam2015

    • 著者名/発表者名
      Hoang Hao Tra My and Shinya Takeda
    • 学会等名
      Land grabbing, conflict and agrarian‐environmental transformations: perspectives from East and Southeast Asia,
    • 発表場所
      Chiang Mai University, Thailand
    • 年月日
      2015-06-05 – 2015-06-06
    • 国際学会
  • [学会発表] Mapping Full Cycle of Swidden Cultivation in the Mountains of Myanmar & Laos: Lessons Learned from Long-Term Monitoring of Swidden Cultivation in one Karen and one Khimu Village2015

    • 著者名/発表者名
      TAKEDA Shinya
    • 学会等名
      The Sixth Conference of the ASEAN Social Forestry Network (ASFN 6th Conference) Inle Lake
    • 発表場所
      Inle Lake, Myanmer
    • 年月日
      2015-06-02 – 2015-06-03
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi