• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

「ビルマ系日本人」は誕生するのか―家族のつながりとアイデンティティのあり方―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K01901
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関大阪経済法科大学

研究代表者

梶村 美紀  大阪経済法科大学, 国際学部, 准教授 (00534421)

研究分担者 陳 天璽  早稲田大学, 国際学術院, 教授 (40370142)
根本 敬  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (90228289)
連携研究者 根本 敬  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (90228289)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード地域研究 / ビルマ系日本人 / アイデンティティ / 家族のつながり / 無国籍
研究成果の概要

本研究は日本に長期滞在するビルマ(現ミャンマー連邦共和国)出身者のアイデンティティのあり方に着目し、「ビルマ系日本人」誕生の可能性とその意義を明らかにすることを目的としている。アイデンティティのあり方については、先行研究で多用されている国籍やパスポート等の明文化されているモノを主軸にするのではなく、当事者が国籍やパスポートをいかに運用、操作しているのかという個人の選択に着目した。定説であった1988年民主化要求デモを契機とした越境に加え、1960年代以降の越境過程、移住先での共同体形成の特徴を考察し、その間のアイデンティティー変容から「ビルマ系日本人」誕生の萌芽が見出せることが明らかになった。

自由記述の分野

地域研究

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi