• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

十代の若者の性とセクシュアリティへの認識と健康リスク行動を可視化する日英比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K01918
研究機関大阪大学

研究代表者

ヤマモト ベバリーアン  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (10432436)

研究分担者 北野 尚美  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (40316097)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードセクシュアリティ / 思春期 / 学校保健 / 健康リスク行動 / フォーカスグループ / 公衆衛生学
研究実績の概要

1.TLT日本版開発を進め、第3版まで完成させてカードを作成した。
H27年度に、研究者らが作成した日本版ドラフト(第1版)をもとに、養護教諭・助産師グループによって表現について意見交換を繰り返して暫定日本版を作成した(第2a版)。それを用いて、リプロダクティブヘルスに関するピアアウンセリングをしている若者グループの協力を得て、フォーカスグループを実施、各項目の表現について意見交換を行った(第2b版)。その後に、地方の高等学校の協力を得て、再度各項目の表現を点検して第3版を作成した。第3版を用いて、同校の協力を得て、教諭らによって、3クラスでTLTを用いたフォーカスグループを実施した。社会人の場合と、高校生の場合の2つの設定で実施し、その結果および参加者からの感想文について、分析を実施している段階である。

2.H25年度までに英国の某市の協力を得てTLT英語版を用いて10代後半の生徒にフォーカスグループを実施し収集したデータの分析を進め、結果の一部を国際学会(International Sociology Association(ISA))大会において口頭とdistributed paperで発表した。また、講演会という形で調査の成果を同市関係者に還元した。データを利用して国際的な出版社から出版される「Being young in super-aged Japan」に若者のセクシュアリティについての論文を執筆中である。

3.セクシャル・ヘルスを中心に若者の健康問題とその解決に向け、これまでのスクールヘルスやヘルスプロモーションの理論と実践について、海外と国内の専門家との意見交換を行った。国際的な視点で、日本の学校保健における既存の取り組みを分析し、、本研究で開発してきたTLT日本版を含め、「学校における健康教育とヘルスプロモーションの研究」として発展させる準備を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

H24-26年の基盤(C)研究課題から継続して取り組んでいる課題であり、主任研究者の英国での研究基盤が確立している。またWorld Association for Sexual Health、 Asia-Oceania Federation of Sexology、日本思春期学会などのネットワークを通して日本での実践家や研究者とも連携・協力して研究を進めており、当初の計画にほぼそって研究を実施できている。

今後の研究の推進方策

1.産婦人科医などの性教育の専門家と意見交換を行いTLT日本版の完成させる。
2.TLT英語版と日本版を用いて収集したデータの比較分析を行い、結果をISA、思春期学会などで発表する。研究成果の論文化を進め、海外出版社へのbook proposalを作成し提出する。
3.大阪でシンポジウム/ワークショップを開催し、TLT英語版開発研究者であるTRUE(relationships & reproductive health)の研究者を招いてTLT日本版の成果の報告と意見交換を行う。
4.平成29年10月~11月にJourdan教授(ブレーズ・パスカル大学、フランス)をJSPS外国人招へい研究員として研究代表者が受け入れ、10月に包括的健康教育に関するシンポジウムを大阪大学で開催し、セクシュアル・ヘルスについて大きな見地での意見交換を行う
5.関連する次のプロジェクトを計画し、科研費に新たに申請する。

次年度使用額が生じた理由

TLT英語版開発研究者を招いてのシンポジウム/ワークショップの開催を最終年度に行った方が良いと判断し、計画を変更したため。

次年度使用額の使用計画

シンポジウム/ワークショップの開催費および付随する海外の研究者の招へい旅費、関連学会での成果発表のための旅費などに使用する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 若者の性行動の診断と介入のためのTraffic Light Tool 日本版開設プロセスと暫定版の課題2016

    • 著者名/発表者名
      山本ベバリーアン
    • 学会等名
      第35回日本思春期学会総会
    • 発表場所
      浅草ビューホテル
    • 年月日
      2016-08-27 – 2016-08-27
  • [学会発表] Promoting Health, Promoting School Success: An Exploration of Healthy Schools Policy in Four Cultural Settings in the EU and Canada2016

    • 著者名/発表者名
      Beverley Yamamoto
    • 学会等名
      3rd International Sociology Forum (ISA Forum of Sociology)
    • 発表場所
      ウィーン大学、オーストリア
    • 年月日
      2016-07-13 – 2016-07-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Moving Beyond a Risk-Based Framing: UK Adolescents’ Understanding of Sexuality, Healthy Development and Risky Behaviour2016

    • 著者名/発表者名
      Beverley Yamamoto
    • 学会等名
      3rd International Sociology Forum (ISA Forum of Sociology)
    • 発表場所
      ウィーン大学、オーストリア
    • 年月日
      2016-07-11 – 2016-07-11
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi