• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

若年層の労働と生活ー経済、ケア、愛着、権力にみる世帯内依存関係のジェンダー分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K01920
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関大阪府立大学

研究代表者

伊田 久美子  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (20326242)

研究分担者 山田 和代  滋賀大学, 経済学部, 教授 (50324562)
中原 朝子  神戸大学, 男女共同参画推進室, 特命助教 (50624649)
木村 涼子  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (70224699)
熊安 貴美江  大阪府立大学, 高等教育推進機構, 准教授 (90161710)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード若年女性 / 依存関係 / 世帯内包摂 / 生活の質 / ジェンダー
研究成果の概要

本研究は深刻化する貧困と拡大する格差について若年層の生活の質に焦点を当てたデータのジェンダー分析を行った。特に世帯への包摂の質、つまり世帯内依存関係を視野に入れた生活の質を分析対象とした。
その結果次の知見を得た。①女性は男性と異なり、自分の納得する生き方の選択(エイジェンシー)が幸福度を低下させる傾向がある(マイナス効果)。②既婚女性の暴力リスクは概して高く女性の収入増によりさらに高くなる(バックラッシュ型)。③既婚女性の幸福度は他の婚姻同居形態に比べて高いが、既婚女性間の比較では専業主婦の自尊感情は雇用者に比べて低い。④親同居未婚者は男女とも一人暮らしや既婚者に比べて収入も幸福度も低い。

自由記述の分野

ジェンダー論、労働論、イタリア・フェミニズム研究

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi