研究課題/領域番号 |
15K01944
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
大澤 健 和歌山大学, 経済学部, 教授 (40261482)
|
研究分担者 |
米田 誠司 愛媛大学, 法文学部, 准教授 (30636147)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 観光まちづくり / 知識循環(知識創造) / イノベーション / クラスター |
研究実績の概要 |
観光におけるまちづくりの重要性が強調されるようになって久しい。ところが、「まちづくり」がなぜ観光の振興および成功と結びつくのかは、必ずしも明確になっていない。本研究は、「イノベーション」を媒介環にすることによって、両者が結びつく理由を明らかにしようとしている。 まちづくり型観光地の代表例とされる由布院温泉において、以下の手順で上のことを証明する。 (1)由布院温泉では、持続的に活発なイノベーションが起こっている。それは、農業と食、環境と景観、文化とアートという三分野に集中している。 (2)こうしたイノベーションを引き起こす要因となっているのは、①地域特性(いわゆる「由布院らしさ」)の保全と開発、②地域内の多様な主体を結びつける水平なつながりの存在(「共有」と「協働」の場の重層的な存在)の二つである。①を地域における「共通善」として共有しながら、地域の多様な主体が実践的に協働することによってそれを実現することによって、多様な知識がまじりあう場をつくっていることが由布院の大きな特徴になっている。 (3)この二つの要因を組織的知識経営モデルを使ったソーシャルイノベーションの分析によって統合することで由布院温泉におけるイノベーションの多発化の理由を説明できる。これは同時に、イノベーションクラスターの形成要件の解明であって、これによって観光地におけるイノベーション環境を創造するための要件を明らかにすることができる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
熊本、大分を襲った震災に追って、由布院温泉も大きな被害を被った。幸いにして死傷者は出なかったものの、旅館など家屋の被害が大きく、旅館の再開が大きな課題となった。また、来訪者が激減して、その対策も緊急の課題となった。 そのため、研究のための関係者へのヒアリング等も遠慮せざるを得ず、また共同研究者は当事者として復興に向けた研究を行う必要があった。そのため、予定よりも研究の進捗が遅れることになった。
|
今後の研究の推進方策 |
震災の影響もひと段落したので、上記の証明に向けたペースを上げていくことにしたい。関係者へのヒアリングを再開するとともに、震災への対応からも「9.研究実績の概要」の冒頭で述べた点の証明を補足していくことを考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2016年4月に熊本県を中心とする震災が発生し、由布院温泉も被災地域となった。このため、施設等を含めた復興と、来訪者の回復が観光事業者の喫緊の課題となり、十分な調査をすることができなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
温泉地としての通常の状態を回復し、来訪者も震災前の水準に回復していることから、現地での調査を再開し、平成29年度中に計画の完了をめざす。
|