研究課題/領域番号 |
15K01952
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
直井 岳人 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (10341075)
|
研究分担者 |
十代田 朗 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (70226710)
飯島 祥二 琉球大学, 国際地域創造学部, 教授 (80258201)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 歴史的町並み / 商業空間 / 外国人観光客 / 観光業従事者 / 訪問地評価 / サービススケープ / 購買意向 / 感情労働 |
研究実績の概要 |
平成30年度は、前年度からの継続で埼玉県川越市一番街での交換留学生を対象としたモニターツアーの結果を別の研究の日本人学生のデータと比較し、店舗の外観の開放性が、日本人被検者の場合は正、留学生被験者の場合は負の影響を店舗の全体的好ましさに対して与えることが示された。また那覇市商店街で個人の先有傾向を組み込んだ訪問客対象の質問票調査を実施し、地元感のある店舗が購買意向を高めることが示唆された。また、過年度の那覇市商店街でのモニター調査の成果を査読付き論文及び英語書籍チャプターとして発表した。補助事業期間を通しては、日本人から見た外国人観光客の意味を明らかにする研究を行ったことが当初計画からの追加である。また、歴史的かつ被験者の住民への注視や接触の生起のしやすい商業空間の選定、被験者確保と調査実施許可取得の困難さ故の、対象地の高山市の古い町並みから川越市一番街と那覇商店街への変更、学生被験者及び商業従事住民という対象の限定、歴史的商業空間の住民に対する外国人の評価を全フェーズでは実施できなかったことが制約である。また以上の変更により、外国人観光客と住民間交流の関係の類型化に至らず、地域理解の促進の程度を示す結果は得られなかった。ただ、過年度のスライド実験と接客従事者の感情労働に関する研究から日本人の視点からの外国人の存在の持つ正負の意味を明らかしたことは、研究計画を超える成果であった。また、川越市一番街での調査で見られた外国人が地域元来の建築形態を評価する傾向と那覇市商店街での調査で見られた商業事業者の近づきやすさと地元感が購買欲求を高める傾向から、外国人を含めた観光客が地元感や商業従事者の親しみやすさを意識することが彼らの商業空間に対する好ましい印象に繋がることが示唆されたことは、地域文化の保全ととにも誘客と商業振興を目指す上での地域の地元感の重要性を示す結果だと考えられる。
|