• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

地域資源マネジメント手法としての「資源一斉公開プログラム」の有用性と可能性

研究課題

研究課題/領域番号 15K01953
研究機関首都大学東京

研究代表者

岡村 祐  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (60535433)

研究分担者 野原 卓  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (10361528)
田中 暁子  公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所(研究部), 研究部, 研究員 (70559814)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード地域資源 / 一斉公開 / ロンドン / オープンシティ / オープンハウス
研究実績の概要

平成28年度は、英国ロンドンにおいて建築物一斉公開プログラム「オープンハウス・ロンドン」の企画運営を1992年以来24年にわたりリードしてきたヴィクトリア・ソーントン女史を招聘し、連続シンポジウム「オープンシティ・シンポジウム」を東京、横浜、大阪にて主催した(首都大学東京、横浜国立大学との共催)。市民と建築の距離を縮め、ひいては市民が都市へとかかわるきっかけづくりを目指してきたオープンハウスの理念、組織や財源、ボランティア育成などにかかわる方法や技術、そして、とくに近年重視している世界展開「オープンハウス・ワールドワイド」(世界30数都市で実施)や、オープンハウスの効果分析「インパクトスタディ」について講演頂くとともに、我が国で実施されている類似プログラムの主催者とのディスカッションや、実際に現地視察を行った(芸工展(台東区他)、関内外OPEN!(横浜市)、生きた建築フェスティバルミュージアム大阪(大阪))。
また、このシンポジウムの成果や地域資源一斉公開「オープンシティ・プログラム」に関するこれまでの事例調査や理論提示を含めた内容についての図書刊行の企画を、出版社とともに進めた。そのほか、ウィーンやロンドンの海外事例、松戸(フォレスト)、広島五月が丘(団地)、足利(文化財)、小布施(ガーデン)など、多様な地域資源を公開する取り組みについて、実地調査や関係者へのインタビュー調査を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初、最終年度(平成29年度)に予定していたヴィクトリア・ソーントン女史の日本への招聘を1年前倒しで実施することができた。また、図書刊行について、出版社とスムーズに企画が進められ、研究期間内に発行できる目処がたてられた。

今後の研究の推進方策

研究期間の最終年度は、地域資源一斉公開「オープンシティ・プログラム」の理念や手法に関する研究成果の発信に注力する。具体的には、第一に、図書(仮題:「まちをひらく技術 ~オープンシティ・プログラムのつくり方~」)を刊行し、ひろく世に研究成果を公表する。第二に、社会人向けのオープンユニバーシティ(首都大学東京)において、研究成果を踏まえて一連の講座を開講する。
また、25周年を迎える建築物一斉公開プログラム「オープンハウス・ロンドン」に参加し、主催者「オープン・シティ」や世界各都市のオープンハウスの主催者と意見交換を行う。

次年度使用額が生じた理由

英国ロンドンからの講演者招聘が予定より1年早まったことにより、その準備に注力する必要性が生じ、海外事例調査(オープンハウス・ロンドン)を見送ったため。

次年度使用額の使用計画

海外事例として、英国ロンドンで実施されている建築物一斉公開「オープンハウス・ロンドン」の実地調査を行い、主催者との意見交換等を行う。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 我が国における工場一斉公開プログラム「オープンファクトリー」の開催動向と可能性2016

    • 著者名/発表者名
      岡村祐・豊田純子・野原卓・川原晋
    • 雑誌名

      日本都市計画学会論文集

      巻: 51-3 ページ: 619-626

    • DOI

      http://doi.org/10.11361/journalcpij.51.619

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 我が国における工場一斉公開プログラム「オープンファクトリー」の開催動向と可能性2016

    • 著者名/発表者名
      岡村祐・豊田純子・野原卓・川原晋
    • 学会等名
      日本都市計画学会学術研究論文発表会
    • 発表場所
      東洋大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-13
  • [備考] Open City 地域資源を活かしてまちをひらく(オープンシティ研究会)

    • URL

      https://www.facebook.com/opencity.JAPAN/

  • [学会・シンポジウム開催] オープンシティ・シンポジウム ロンドンに学ぶまちの「開き方」 ~オープンシティ・横浜 を 目指して~2016

    • 発表場所
      YCC ヨコハマ創造都市センター(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-11-04 – 2016-11-04
  • [学会・シンポジウム開催] オープンシティ・シンポジウム 建築をひらき、まちをひらく ~オープンハウス・ロンドンの 25 年~2016

    • 発表場所
      東京大学福武ホール(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-11-02 – 2016-11-02

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi