• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

学校教育における観光教育の教材開発とカリキュラム立案

研究課題

研究課題/領域番号 15K01966
研究機関玉川大学

研究代表者

寺本 潔  玉川大学, 教育学部, 教授 (40167523)

研究分担者 大西 宏治  富山大学, 人文学部, 准教授 (10324443)
田部 俊充  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (20272875)
池 俊介  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (30176078)
永田 成文  三重大学, 教育学部, 教授 (40378279)
志村 喬  上越教育大学, 学校教育研究科, 教授 (70345544)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード観光教育 / 教材 / 地理教育 / 小学校 / 博物館 / 地図教材 / 画像教材 / 観光人材育成
研究実績の概要

国内外において観光教育の課題やカリキュラム収集、イングランドナショナルカリキュラムや米国の地理教育教材の中に含まれる観光教育目標や具体的な教材の収集を分担者が手分けして調査した。創立100年を迎えた記念大会が開催された全米地理教育学会において調査した報告では、小学校の観光教育体系の手掛かりや優れた地図映像教材を見出した。また、ハワイ州において中等学校段階における観光教育実績がどの程度展開されているか、ハワイ・ツーリズム・オーソリティという組織が関与する学社連携の事業(観光人材育成)の展開に関しても現地でインタビュー調査を実施することができた。ホノルルにある日本文化センターにおいては現地理解教材の書籍や日系人移住の歴史に関するDVDも購入し、少しずつではあるが、観光教育の教材に関して収集を進めることができた。ビショップ博物館においてはポリネシア関係の文化に関する展示方法の中から、優れた観光教育的方法を知ることができた。国内で開催された地理教育や社会科教育関係、並びに総合的学習教育学会の学会大会において関連する発表を何本か見聞きし、さまざまな分野において観光内容や観光現象の教育的価値に関する成果を把握できた。科研費による成果と関連して、別件で沖縄県に出向いた機会に、地元の小学校社会科教師の団体が作っている観光教育研究会のメンバーとの交流や沖縄県コンベンションビューロー関係者、琉球大学観光産業科学部の教員などとの成果に関する情報交換も行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していた海外調査や国内における事例収集も実施できた。文献収集もおおむね満足できる程度まで行っている。

今後の研究の推進方策

今後は、中等教育レベルにおける観光教育の内容を調査したい。また、北陸新幹線沿いのエリアに関する観光学習の教材開発や沖縄県を事例地に観光の授業を展開する予定である。

次年度使用額が生じた理由

調査によって収集した資料の整理に関する人件費・謝金が使用されていないので次年度使用分としたい。

次年度使用額の使用計画

収集した教材資料や画像などを学生アルバイトを使用し整理する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 北立誠小学校6年生を対象としたクージー小学校との遠隔会議の実施2015

    • 著者名/発表者名
      永田成文
    • 雑誌名

      一身田・橋北校区との連携活動『三重大学教育学部』

      巻: 1 ページ: 19-21

  • [雑誌論文] 学校支援事業・研究協力の実際の概要2015

    • 著者名/発表者名
      田部俊充
    • 雑誌名

      日本女子大学総合研究所紀要

      巻: 18 ページ: 134-143

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東南アジア&オセアニア世界地誌Q&A 企画趣旨2015

    • 著者名/発表者名
      田部俊充
    • 雑誌名

      新地理

      巻: 63-2 ページ: 66-68

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 南アジア&アフリカ世界地誌学習の構築に向けて―企画趣旨・総括2015

    • 著者名/発表者名
      田部俊充・永田忠道
    • 雑誌名

      新地理

      巻: 63-3 ページ: 62-65

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校段階での地図帳の効果的な活用について2015

    • 著者名/発表者名
      志村 喬
    • 雑誌名

      教室の窓

      巻: 45 ページ: 41-42

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地図を経験する子ども・地図を創る教師2015

    • 著者名/発表者名
      志村 喬
    • 雑誌名

      GIS NEXT

      巻: 52 ページ: 94-95

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 国際共同地理教育研究ジオ・ケイパビリティプロジェクトの現在2015

    • 著者名/発表者名
      志村 喬
    • 学会等名
      日本地理教育学会
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2015-07-19
  • [学会発表] ポルトガルにおけるESDの展開と地理教育-カリキュラムへの影響を中心に-2015

    • 著者名/発表者名
      池俊介
    • 学会等名
      日本地理教育学会
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2015-07-19
  • [学会発表] 社会参加の意識を高める小学校におけるESD授業の開発-地域の課題を外国に伝える活動を通して-2015

    • 著者名/発表者名
      永田成文
    • 学会等名
      日本地理教育学会
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2015-07-19
  • [学会発表] 子どもに立案させた観光プログラムと世界遺産「中城城」の学び-沖縄県公立小学校における出前授業を通して-2015

    • 著者名/発表者名
      寺本潔
    • 学会等名
      日本地理教育学会
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2015-07-18
  • [学会発表] 持続可能な開発を多様なスケールでとらえる地理教材の開発-児童生徒による手作りハザードマップの提案-2015

    • 著者名/発表者名
      寺本潔
    • 学会等名
      日本地理教育学会
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2015-07-18
  • [図書] 観光教育への招待2016

    • 著者名/発表者名
      寺本潔・澤達大
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 未来を拓く児童教育学―現場性・共生・感性―2015

    • 著者名/発表者名
      田部俊充・目白大学人間学部児童教育学科編
    • 総ページ数
      379
    • 出版者
      三恵社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi