• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

学校教育における観光教育の教材開発とカリキュラム立案

研究課題

研究課題/領域番号 15K01966
研究機関玉川大学

研究代表者

寺本 潔  玉川大学, 教育学部, 教授 (40167523)

研究分担者 大西 宏治  富山大学, 人文学部, 准教授 (10324443)
田部 俊充  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (20272875)
池 俊介  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (30176078)
永田 成文  三重大学, 教育学部, 教授 (40378279)
志村 喬  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (70345544)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード出前授業 / 観光教育 / カリキュラム立案 / ESD / 観光資源 / 教材開発
研究実績の概要

観光地理教育のカリキュラム立案を検討した。寺本は沖縄県石垣市と那覇市の公立小学校で地図帳を活用した学習(小5)やホノルルと那覇市の観光魅力の比較を経営学で多用されるSWOT分析表を組み込んだ思考ツールで授業(小6)を実施した。これまでの出前授業を通して、4年~6年のカリキュラム立案が構築できた。池は、ポルトガル国を対象として、地理教科書を始めとする資料収集を行った。6年の教科「ポルトガル歴史・地理(文化遺産と観光)」、8年の「地理」、高校「地理A・C」(日光浴・温泉)において観光内容を見出した。経済として「観光」を扱う単元も存在し、観光客の動向、環境へのダメージなどESDの強い影響が認められた。GISソフトを活用する方法もまとめた。志村はデジタル情報が氾濫する現代社会において,中学生が他国をどのような情報にもとづいて,認識しているかについて,アイルランドの研究者ワディントン博士(アイルランド国立大学)と国際研究を進展させ,その成果をイギリスの学会で共同発表した。永田は、鹿児島県徳之島で観光政策と観光教育の実態を調査し小学校において「われんきゃガイド」として,トライアスロンに参加した選手に地域のよさを伝えていく活動を調べた。地元高校において,「ふるさとの観光政策を考える」地理Aの出前授業(4時間)を行った。田部は,横浜市旭区の中学校における単元「身近な地域の調査」における観光資源の教材開発を行い、出前授業を実施し,大西とInternational Cartographic Conference(2017)A trial map and GIS class on junior high school with university collaboration in Yokohamaとして共同発表を行った。以上、国内外の事例収集と出前授業による教材の検証を進めることができた。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 観光の教育力と教材開発―那覇国際高校(SGH)への出前授業を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      寺本潔
    • 雑誌名

      玉川大学教育学部紀要(論叢)

      巻: 15 ページ: 101,116

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 島の栽培植物と寺院の観光資源としての価値に着目した学び2017

    • 著者名/発表者名
      寺本潔
    • 雑誌名

      玉川大学教育学部紀要(論叢)

      巻: 16 ページ: 37,60

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校における観光授業―出前授業の実践から―2017

    • 著者名/発表者名
      寺本潔
    • 雑誌名

      月刊地理

      巻: 750 ページ: 17、23

  • [雑誌論文] 『地理総合』における国際理解の授業-多文化共生に向けて異文化理解を深める-2017

    • 著者名/発表者名
      永田成文
    • 雑誌名

      新地理

      巻: 65-3 ページ: 117,127

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学界展望 地理教育2017

    • 著者名/発表者名
      志村喬
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 69-3 ページ: 333,336

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学におけるGIS(地理情報システム)研究から中等社会系教職専門科目でのGISの活用を考える2017

    • 著者名/発表者名
      田部俊充・高阪宏行
    • 雑誌名

      新地理

      巻: 65-2 ページ: 92,108

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東京臨海部(中央区勝どき地区)における小学校中学年の子どもの知覚環境についての一考察2017

    • 著者名/発表者名
      田村英子・田部俊充
    • 雑誌名

      新地理

      巻: 65-1 ページ: 24.33

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 観光の教育力を活かした高校への出前授業2017

    • 著者名/発表者名
      寺本潔
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第67回全国研究大会
  • [学会発表] 観光の教育力と教材開発に関する授業実践研究2017

    • 著者名/発表者名
      寺本潔
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会第26回全国大会
  • [学会発表] ふるさとの価値をとらえなおす高等学校地理における観光教育の授業開発2017

    • 著者名/発表者名
      永田成文
    • 学会等名
      全国地理教育学会第11回大会
  • [学会発表] 『地理総合』における国際理解の授業-多文化共生の視点から異文化理解を深める高等学校地理ESD授業-2017

    • 著者名/発表者名
      永田成文
    • 学会等名
      日本地理学会地理教育専門委員会第32回地理教育公開講座
  • [学会発表] The worldview of Japanese and Irish second level students. What is it? How might it be developed? (2nd report):2017

    • 著者名/発表者名
      Shelagh Waddington and Takashi Shimura
    • 学会等名
      Geographical Association,UK年次大会
    • 国際学会
  • [学会発表] A trial map and GIS class on junior high school with university collaboration in Yokohama, Japan,2017

    • 著者名/発表者名
      Toshimitsu TABE,Koji Ohnishi
    • 学会等名
      International Cartographic Conference
    • 国際学会
  • [図書] 教科教育におけるESDの実践と課題2017

    • 著者名/発表者名
      井田仁康
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      古今書院
    • ISBN
      978-4-7722-3185-5
  • [図書] 早稲田大学が創る教師教育2017

    • 著者名/発表者名
      早稲田大学教育総合研究所監修
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      978-4762027215

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi