研究課題/領域番号 |
15K02003
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
三宅 岳史 香川大学, 教育学部, 准教授 (10599244)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 哲学史 / 社会進化論 / 社会有機体説 / 原始心性 / 想話機能 / ベルクソン |
研究実績の概要 |
平成28年度の研究では、1.平成27年度で残っていた社会学と生物学の関係に関するベルクソン『道徳と宗教の二源泉』の特徴を解明するという課題と、2.「想話機能」という概念が、当時の精神医学、民族学、社会学のなかで、どのようにその内容が満たされていったのかという課題を調査した。 1については社会と生物を連続的に見るスペンサーの社会進化論と両者を区別する実証主義を軸にしながら、『二源泉』の独特な位置づけを見た。概略的に言えば、ベルクソンは進化論の延長に立つという意味では前者に近いが、しかし人類(ホモ・ファーベルや神秘家)や社会は独自の進化を遂げているため社会と生物を単に連続的に見ることのできない側面ももつ点で後者と類似点もあると整理できる。これはシステムという観点(とりわけ個と集団の関係)から見たとき、社会と生物は本性上の差異をもつのかという問題にもつながり、通奏低音のように本研究全体に影響する問題でもあるため、引き続きスペンサー、エスピナス、リトレ、デュルケムなどの生物学と社会学に関わる議論をこの点から慎重に整理していきたい。 2についてはピエール・ジャネ『苦悩から恍惚へ』とレヴィ=ブリュルの民族学の著作を研究した。ジャネの著作は宗教的妄想などに苦しむマドレーヌの症例分析をもとに論述を展開したものであり、このような精神医学的視点とレヴィ=ブリュルのような各「原始社会」に固有の集合表象(融即の法則)に関する理論とが連結して、『二源泉』で論じられる想話機能の概念内容が豊かになっていったことが理解された。これは前述した1のテーマのうち、『二源泉』の閉じられた社会システムの独自性にも関わるものである。今後はピエール・ジャネ後期の宗教心理学的なテーマを追跡するとともに、レヴィ=ブリュルの著作についてはデュルケムの著作との相互影響にも注目しながら読み進めていくことにする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
1年目(平成27年度)の研究テーマである生物学と社会学の関係、および社会学の対象の独自性については分析の軸が固まり、文献もほぼ調査が完了しつつあり、この成果は本年土中に何らかの形で発表する。予定では1年目の成果は2年目(平成28年度)に発表する予定であったのでやや遅れている。 2年目の研究の進捗については、ピエール・ジャネとレヴィ=ブリュルが主な対象であり、前者についてはほぼ分析がすんでいるが、後者についてはまだ半分ほど調査が残っている。可能であれば本年度後半に研究をまとめ、研究成果を形に残したい。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度の研究については、1.1年目の研究成果の発表、2.前年度の研究の残りとその成果のまとめ、3.本年度の研究の1~3を並行して行う予定である。ただし、本年度の研究テーマが動的宗教に関わる「神秘主義」であり、この研究内容は『道徳と宗教の二源泉』という著作全体の鍵となるものであるため、研究の進行が遅くなることも予測される。 そのため、本年度の研究に関しては可能なところまで進めることにし、そのまとめや成果の発表については次年度に行うことにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
物品費に関してはほとんど予定していた通りに使用しているが、研究の進捗の遅れから予定していた発表が先延ばしとなり、その分の旅費などが残額となって次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
遅れた分の研究を進め、まだ未発表の研究については順次発表していく予定であるため、残額となっている分の旅費に関しても次年度以降、使用する予定である。
|