研究課題
本研究は、倫理的な医療組織はいかに創成できるのかという問題意識から、実際に倫理的問題を解決・予防するために医療機関において機能している倫理サポートシステムを問い直すことを通して、医療現場に根ざした医療組織倫理を構築することを目的とし、以下のの4点を検討課題とした。(1)医療現場の倫理サポートシステムの実態調査を行うと同時に(2)「医療組織」「医療組織倫理」を組織研究の流れをふまえて倫理学的に考察し、(3)実態調査結果の分析ならびに「医療組織倫理」の理論的考察を学際的に行うことで、医療組織倫理の展望や課題を明らかにした上で、(4)現行の倫理サポートシステムを根本的に問い直し、医療現場における倫理的な医療実践を後押しするような対話に開かれたダイナミクスな倫理サポートシステムを明らかにする。(1)~(3)の検討を昨年度までに平行して進めた。(1)(2)については、昨年度末に、医療組織倫理のサーベイ、分担研究者の活動整理と分析、システム論による組織分析の可能性についての発表や議論を通して、医療組織の倫理学的分析の方法、医療組織倫理学の論点析出を可能にするためのシェーマをようやく浮かび上がらせることができ、本年度4月に成果を学会発表した。実践的側面を検討する(3)については、本年度前半までにデータ分析の概念枠組みを整理し、(1)(2)で浮かび上がったシェーマを参考に考察した。本年度後半に論文化にむけた考察・作業を行なった結果、現行の倫理サポートシステムは医療組織の専門職分業化体制の延長に位置付ける体制となっており、動的なプロセスである倫理において見落としがちな「現場性」を考慮しているとは言い難いことが示唆された。そして、改めて「組織」という視点から医療現場あるいは臨床の倫理を問い直す必要性が明らかになり(4)について検討する大枠・論点を示すことができた。
すべて 2019 2018
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (1件)
Eubios Journal of Asian and International Bioethics
巻: 29(2) ページ: 60-67
環境会議
巻: 秋 ページ: 178-183
日本透析医会雑誌
巻: 33(3) ページ: 435-440
倫理学研究
巻: 48 ページ: 47~55
https://doi.org/10.24593/rinrigakukenkyu.48.0_47