• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

證人社と證人書院の間―明清期寧紹地区に見る思想史の転変―

研究課題

研究課題/領域番号 15K02031
研究機関信州大学

研究代表者

早坂 俊廣  信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (10259963)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード劉宗周 / 證人社 / 姚江書院 / 史孝復 / 黄宗羲
研究実績の概要

本研究は、「證人社と證人書院の間―明清期寧紹地区に見る思想史の転変―」と題し、明末に紹興で劉宗周らが開いた「證人社」と清初に寧波で黄宗羲が切り盛りした「證人書院」について、その構成・理念・運営実態・思想傾向を比較することを通して、明清思想の転変の一様相を実証する。3年目の平成29年度は、劉宗周の思想を受け継ぐ門人たちの資料の分析、特に姚江書院(特にその濫觴となった人士たちの活動)に関する資料を本格的に分析した。また、劉宗周の證人社関係地点および姚江書院遺址に関する現地調査を、紹興市・餘姚市で行った。古地図等も参照しながらそれぞれの位置関係を確認し、写真撮影等を行った。また、調査の前後に資料収集を行うこともできた。これらの作業により、紹興・餘姚における劉宗周学派の活動を、より実相に近い形で検討することが可能となった。
実際の研究成果としては「何俊著「劉宗周の『人譜』―人生を完成させるための点検簿―」訳注」が『信州大学人文科学論集』(5)に掲載された(単著。pp.173-196)。これは、劉宗周最晩年の著作である『人譜』を多角的に検討した中国人研究者の論文を日本語に翻訳するとともに、詳しい注釈をも附したものである。この研究成果により、本邦における劉宗周研究を進展させることができた。また、劉宗周の最晩年の思想を、餘姚の史孝復(前記の餘姚人士のひとり)との論争を通して分析する論考の執筆に着手した。この論考は、平成30年度に国際学会で発表する予定である。さらに、劉宗周よりも一つ前の世代に属する紹興の学者に関する論著を、日本語と中国語で公表した。それにより、「明清期寧紹地区」に対する研究を推進することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

姚江書院の濫觴となる人士たちの活動を分析し、それらと劉宗周の思想とを具体的に照らし合わせながら考察していく道筋が立ったこと、及びその道筋によって黄宗羲の思想的立場を相対化する視座を獲得できたことから、「おおむね順調に進展している」と判断できる。

今後の研究の推進方策

上に述べた「道筋」を具体的な論考で実証していくことを目指す。

次年度使用額が生じた理由

海外出張旅費が当初の想定よりも安く済んだため、次年度使用額が生じた。30年度に国内で研究会を開催するので、その費用に充てる予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件)

  • [雑誌論文] 語らない周夢秀を語る―王龍溪とジョウ県の周氏2018

    • 著者名/発表者名
      早坂俊廣
    • 雑誌名

      小路口聡編『語り合う〈良知〉たち―王龍溪の良知心学と講学活動―』研文出版

      巻: - ページ: 280-310

  • [雑誌論文] 講学と講会―明代中晩期の中国陽明学派を主軸として―2018

    • 著者名/発表者名
      銭明(著)、早坂俊廣(訳)
    • 雑誌名

      小路口聡編『語り合う〈良知〉たち―王龍溪の良知心学と講学活動―』研文出版

      巻: - ページ: 64-96

  • [雑誌論文] 何俊著「劉宗周の『人譜』―人生を完成させるための点検簿―」訳注2018

    • 著者名/発表者名
      何俊(著)、早坂俊廣(訳)
    • 雑誌名

      信州大学人文科学論集

      巻: 5 ページ: 173-196

  • [雑誌論文] 沈默的周梦秀-王畿与ジョウ県周氏-2017

    • 著者名/発表者名
      早坂俊廣(著)、申緒ロ&劉心奕(訳)
    • 雑誌名

      貴陽学院学報

      巻: 社会科学版2017年第6期 ページ: 18-25

    • 国際共著

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi