• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

證人社と證人書院の間―明清期寧紹地区に見る思想史の転変―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K02031
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 中国哲学・印度哲学・仏教学
研究機関信州大学

研究代表者

早坂 俊廣  信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (10259963)

研究協力者 申 緒璐  
劉 心奕  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード劉宗周 / 明清 / 寧紹地区 / 證人社 / 證人書院 / 姚江書院
研究成果の概要

明末の儒学者・劉宗周の思想活動がどのようなものであったか、その思想はどのように継承されたのかを、明末の紹興・餘姚地域に即して解明した。1)劉宗周出現以前の紹興地域の思潮を切り取る論文を公表、2)劉宗周の主著『人譜』を晩明思想のなかに位置づけた中国語論文を翻訳、3)劉宗周と同時代人の論争を詳細に分析する論文を国際学会で発表するとともに、その日本語版を学術誌で公表した。また、現地調査も積極的に行い、中国の研究者と交流を重ねた。

自由記述の分野

中国哲学

研究成果の学術的意義や社会的意義

一人の思想家が彼の生きた地域や時代のなかで、どのように思想活動を展開したのか。そして、その思想が後の時代において、地域のなかでどのように継承されたのか。このような、文字通りの「地に足の着いた」視点で研究することにより、個別の思想だけでなく、その時代や地域の特色を具体的に解明することができる。本研究はそのことを実践することにより、明清時代の寧紹地域の思想的特性を明らかにした。学術的意義については言うまでもないが、古来、日本と縁の深かった同地域の知られざる歴史が明らかになった点には、社会的意義も存するものと思われる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi