• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

八千頌般若経のデータベース及び言語検索ツールの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K02044
研究機関東洋大学

研究代表者

渡辺 章悟  東洋大学, 文学部, 教授 (50277349)

研究分担者 岩井 昌悟  東洋大学, 文学部, 准教授 (40398839)
現銀谷 史明  東洋大学, 東洋大学東洋学研究所, 客員研究員 (50385960)
石川 美恵  東洋大学, 東洋大学東洋学研究所, 客員研究員 (80385963)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード八千頌般若経 / データベース / 言語検索ツール / 梵蔵対照
研究実績の概要

初期大乗を代表する般若経典群の中でも最古とされる『八千頌般若経』の新写本が、近年、バーミヤンから出土した(スコイエン・コレクション)。同写本の網羅的研究のための基礎研究として、現存のネパール系写本との比較の他、チベット語テキストとの内容の異同を調査し、梵蔵対照テキストを作成するとともに、『八千頌般若経』に対応した検索ツール作成と多言語対照術語のデータベース構築のための梵蔵術語の索引整備を行うという研究目的の下、今年度はSanskrit word-index to the AbhisamayAlaMkArAlokA PrajJApAramitA -vyAkhyA (U. Wogihara edition)(Sankibo,1998)をデータ化し、サンスクリット語-チベット語対照語彙データを作成した。具体的には上記の索引見出し語ををエクセル上にアルファベット順に配列・データ化したものを、研究分担者及び研究協力者3名にそれぞれ、『八千頌般若経』の各チャプターを割り当て、各見出し語に対応するチベット語をデルゲ版チベット大蔵経中の『八千頌般若経』の所在と共に入力していった。
入力作業に当たっては、はじめ上記索引の元テキストである荻原雲来校訂版『現観荘厳論光明般若波羅蜜多釈』を読み進めながら入力を行なっていたが、作業の進展と共に、より効率的な入力方法も模索され、暫定的に『八千頌般若経』のサンスクリット語-チベット語の対照テキストを作成し、テキストをより細かなユニットに分け、対照語彙及び所在の抽出により迅速に対応できるよう、工夫がなされた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定よりサンスクリット索引語彙のエクセル上でのデータ化はスムーズにできた一方、チベット語の対照語彙及び所在の入力作業には計画より時間を要したために、当初の計画以上に進展している、と言えない理由による。

今後の研究の推進方策

チベット対照語彙の入力に関しては、今後入力担当者により多くの作業時間を割り当てるか、または入力担当者の増員を予定している。そしてより効率的な入力方法として、細分化されたサンスクリット語テキストに対応するチベット語テキストデータを作成し、抽出作業を容易にする工夫をする。

次年度使用額が生じた理由

研究協力者による入力作業への謝金が当初の予定より少額だったため。

次年度使用額の使用計画

研究協力者による入力作業の時間数、ならびに入力作業担当者の増員を予定している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 般若心経のタイトルをめぐる諸問題―サンスクリット写本の分析から―2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺章悟
    • 雑誌名

      三友健容博士古稀記念論文集  智慧のともしび―インド・東南アジア・チベット編

      巻: 無し ページ: 332-333

  • [雑誌論文] Some Questions Concerning the Title of the PrajJAparamitA-hRdaya[-sUtra]2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺章悟
    • 雑誌名

      小山典勇博士・小峰彌彦博士古稀記念論集

      巻: 無し ページ: 76-83

  • [雑誌論文] PayAga-patiTThAnaについて2016

    • 著者名/発表者名
      岩井昌悟
    • 雑誌名

      『東洋思想文化』(東洋大学文学部紀要)

      巻: 第69集 ページ: 302-308

  • [雑誌論文] 釈尊最後の旅と説法─上座部の涅槃経2016

    • 著者名/発表者名
      岩井昌悟
    • 雑誌名

      大法輪

      巻: 2月号 ページ: 76-83

  • [学会発表] 初期大乗経典に於けるvikalpa批判―般若経を中心として2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺章悟
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第66回学術大会
    • 発表場所
      高野山大学
    • 年月日
      2015-09-20
  • [学会発表] Some Questions Concerning the Title of the PrajJApAramitA-hRdaya[-sUtra]2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺章悟
    • 学会等名
      The 16th World Sanskrit Conferences
    • 発表場所
      University Silpakorn Bangkok
    • 年月日
      2015-06-28
    • 国際学会
  • [学会発表] 東洋学における多言語対照検索ツールの利用について2015

    • 著者名/発表者名
      石川美恵
    • 学会等名
      東洋学研究所定例会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2015-06-27
  • [図書] さとりの智慧を読む2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺章悟(共著)
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      仏教伝道協会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi