• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

インドにおける近代的宗教表現の展開とその影響

研究課題

研究課題/領域番号 15K02055
研究機関東京大学

研究代表者

冨澤 かな  東京大学, 人文社会系研究科, その他 (80503862)

研究分担者 豊山 亜希  近畿大学, 国際学部, 講師 (40511671)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード宗教概念 / 宗教表現 / 植民地 / 近代インド / セキュラリズム / ヴィヴェーカーナンダ / ガーンディー / タイル
研究実績の概要

本研究では、いわゆる近代的宗教概念批判の意義を受け止めつつ、その行き詰まりやジレンマに抗することを意図し、近代インドの言説・形象双方の宗教表現を対象に、近代的宗教概念それ自体に、すでに非西洋世界側の主体性が刻まれていることを明らかにし、議論に新たな位相をひらくことを目指した。研究協力者の平野久仁子、間永次郎と代表者の冨澤かなは、近代インドの宗教言説が、伝統と近代性の問題や他者の存在をどう受けとめつつ成り立たってきたか、分析を進めた。平野はヴィヴェーカーナンダを中心に、近代ヨーガ論と、近代アジアの仏教論の展開を跡づける研究を行った。間はガーンディーの哲学、特にブラフマチャルヤ論の成立と全体像をインドの思想伝統やネオ・ヴェーダーンタとの関係に着目しつつ分析する研究を進めた。冨澤は近代インドでspirituarityとsecularityに関わる語彙がいつどう用いられてきたか、量的分析の可能性に着目しつつ分析を進めた。形象表現に関しては、研究分担者の豊山亜希が、インドの近代絵画史の伝統/近代の対立図式の見直しを行うとともに、近代インドにおけるマジョリカタイルの普及と空間表現の変容が、広域的な経済の展開とともに生じてきた様を分析した。また冨澤は、近代インドの英人墓地の墓石意匠の複雑な成り立ちの研究を進めた。27年度には国際ベンガル学会で、近代ベンガルの宗教の動態を4パネルで多面的に検討し、国内外の多くの参加者と問題意識を共有し、最終年度には、国際シンポジウムとセミナーの開催と、国際学会への参加を行った。その中で、宗教/世俗をめぐる言説が、インドで主体的に展開していたこと、そして同時に、これを再統合し、あるいは対立軸をずらす論理展開が強く見られたことが確認され、また新たな経済環境の元、東/西、伝統/近代の対立を超えたグローバルで新たな形象表現が成り立ち展開していたことが確認された。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [雑誌論文] 「Times of India に見る近代インドの "secularism" の語用の展開」2018

    • 著者名/発表者名
      冨澤 かな
    • 雑誌名

      『宗教研究』

      巻: 91 (別冊) ページ: 353-355

    • DOI

      not given yet

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] "Transaction and Translation of Modernity: Japanese Majolica Tiles in Colonial India"2018

    • 著者名/発表者名
      Toyoyama, Aki
    • 雑誌名

      Proceedings of History of Consumer Culture 2017 Conference: Objects, Desire and Sociability

      巻: なし ページ: 111-121

  • [雑誌論文] 「ヴィヴェーカーナンダの四つのヨーガ論:形成と展開をめぐって」2018

    • 著者名/発表者名
      平野 久仁子
    • 雑誌名

      『宗教研究』

      巻: 91 (別冊) ページ: 357-358

    • DOI

      not given yet

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] “The Paradox of Gandhian Secularism: The Metaphysical Implication behind Gandhi’s ‘Individualization of Religion'”2017

    • 著者名/発表者名
      Hazama, Eijiro
    • 雑誌名

      Modern Asian Studies

      巻: 51 (5) ページ: 1394-1438

    • DOI

      10.1017/s0026749x16000354

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ガーンディーの身体とチャウリー・チャウラーの暴動:第一次非協力運動停止の背後にあった性欲統制の失敗」2017

    • 著者名/発表者名
      間 永次郎
    • 雑誌名

      『アジア・アフリカ地域研究』

      巻: 17 (1) ページ: 39-72

    • DOI

      https://doi.org/10.14956/asafas.17.39

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「カイヴァルヤダーマ・ヨーガ研究所にみる現代ヨーガ事情とヘルスケア」2017

    • 著者名/発表者名
      平野 久仁子
    • 雑誌名

      『インド通信』

      巻: 463 ページ: 1-3

  • [雑誌論文] 「日本におけるヨーガ実践の展開」2017

    • 著者名/発表者名
      平野 久仁子
    • 雑誌名

      『不滅の言葉』

      巻: 58 (3) ページ: 50-55

  • [学会発表] “Introduction: Rethinking Spirituality, Secularity and Modernity from Asia”2018

    • 著者名/発表者名
      Tomizawa, Kana
    • 学会等名
      Symposium: Secular Religiosity and Religious Secularity: Rethinking the Asian Agency in the Shaping of Modernity, Tokyo: The University of Tokyo (Hongo), 9 Mar. 2018.
  • [学会発表] Comment as a Discussant and Organizer of the Panel “Follies, Mosques, and Majolica Tiles: Imagining the Colonial Built Environment in the Indian Ocean”2018

    • 著者名/発表者名
      Tomizawa (Kitazawa), Kana
    • 学会等名
      AAS Annual Conference (Association for Asian Studies), Washington D.C.: Marriott Wardman Park, 24 March 2018.
    • 国際学会
  • [学会発表] “Majolica Fever from Japan: The National Landscape in Colonial India,”2018

    • 著者名/発表者名
      Toyoyama, Aki
    • 学会等名
      Tokyo Humanities Cafe, Tokyo: Good Heavens Bar, 29 January 2018.
    • 招待講演
  • [学会発表] “Majolica Fever in India: Sanitary Aestheticism in the Age of Colonial Empires”2018

    • 著者名/発表者名
      Aki Toyoyama
    • 学会等名
      Association for Asian Studies 2018 Annual Conference, Washington D.C.: Marriott Wardman Park, 24 March 2018.
    • 国際学会
  • [学会発表] “Secular Religiosity in Colonial India: Gandhi’s Experiments with the Body Politic”2018

    • 著者名/発表者名
      Hazama, Eijiro
    • 学会等名
      Symposium: Secular Religiosity and Religious Secularity: Rethinking the Asian Agency in the Shaping of Modernity, Tokyo: The University of Tokyo (Hongo), 9 Mar. 2018.
  • [学会発表] 「ヴィヴェーカーナンダと日本人仏教僧の交流から:織田得能と堀至徳の訪印をめぐって」2018

    • 著者名/発表者名
      平野 久仁子
    • 学会等名
      第74回日本南アジア学会月例懇話会、東京都:東京大学(本郷キャンパス)、2018年1月27日。
  • [学会発表] 「Times of India に見る近代インドの “secularism” の語用の展開」2017

    • 著者名/発表者名
      冨澤 かな
    • 学会等名
      日本宗教学会第76回学術大会、東京都:東京大学本郷キャンパス、2017年9月16日。
  • [学会発表] 「人文学の「デジタル」の裾野を考える:アジア研究図書館計画・宗教学・インド研究から」2017

    • 著者名/発表者名
      冨澤 かな
    • 学会等名
      第173回東文研・ASNET共催セミナー、東京都:東京大学本郷キャンパス、2017年11月2日。
  • [学会発表] 「コメント: Peter van der Veer 教授講演に対して」2017

    • 著者名/発表者名
      冨澤 かな
    • 学会等名
      2017年度第3回TINDAS国際セミナー “The Value of Comparing India and China”、東京都:東京大学駒場キャンパス2017年11月22日。
  • [学会発表] 「国際学会へ行こう」2017

    • 著者名/発表者名
      豊山 亜希
    • 学会等名
      Historians’ Workshop、東京:東京大学、2017年9月24日。
    • 招待講演
  • [学会発表] “Majolica Tiles from Japan: India Modern and Nationalism in Colonial Architecture”2017

    • 著者名/発表者名
      Toyoyama, Aki
    • 学会等名
      Political Economy Tokyo Seminar, Tokyo: University of Tokyo, 25 September 2017.
    • 招待講演
  • [学会発表] 「M. K. ガーンディーの「宗教政治」思想:セクシュアリティ認識の変容とナショナリズム運動の展開」2017

    • 著者名/発表者名
      間 永次郎
    • 学会等名
      2016年度南アジア学会修論・博論発表会、茨木市:追手門学院大学、2017年4月8日。
  • [学会発表] 「ガーンディーの非暴力と性:「真理の実験」としてのナショナリズム運動」2017

    • 著者名/発表者名
      間 永次郎
    • 学会等名
      2017年度第4回「南アジア地域研究」東大拠点(TINDAS)研究会、東京都:東京大学駒場キャンパス、2018年1月22日。
  • [学会発表] “Rethinking Gandhi’s “Secularism”: The Unique Integration between Religion, State, and Celibacy”2017

    • 著者名/発表者名
      Hazama, Eijiro
    • 学会等名
      Fifth International Conference on Asian Studies 2017, Ottawa: Saint Paul University, 17 June 2017.
    • 国際学会
  • [学会発表] “The Paradox of Gandhian Secularism: The Metaphysical Implication behind Gandhi’s ‘Individualization of Religion'”2017

    • 著者名/発表者名
      Hazama, Eijiro
    • 学会等名
      International Convention of Asian Scholars 10, Chiang Mai: International Exhibition and Convention Centre, 23 July, 2017.
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ヴィヴェーカーナンダの4つのヨーガ論:形成と展開をめぐって」2017

    • 著者名/発表者名
      平野 久仁子
    • 学会等名
      日本宗教学会第76回学術大会、東京都:東京大学本郷キャンパス、2017年9月16日。
  • [学会発表] “Vivekananda and Japanese Buddhists: Their Encounter and Interaction”2017

    • 著者名/発表者名
      Hirano, Kuniko
    • 学会等名
      Workshop: Buddhism in shaping India-Japan Relations(二国間交流事業(JSPS-ICHR)主催)、府中市:東京外国語大学、2017年10月7日 。
    • 国際学会
  • [図書] 『インド文化事典』(分担執筆担当:第15章「アート・芸術」巻頭言(p.563)、項目「博覧会と美術行政」(pp.588-589)、コラム「写真」(p.599)「芸術と多文化主義」(p.600))2018

    • 著者名/発表者名
      豊山 亜希(他・著)、インド文化事典編集委員会(編)
    • 総ページ数
      806
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4621302354
  • [図書] 『インド文化事典』(分担執筆担当:項目「サッティヤーグラハ」(pp.282-283)、項目「インドの身体観」(pp. 442-443))2018

    • 著者名/発表者名
      間 永次郎(他・著)、インド文化事典編集委員会(編)
    • 総ページ数
      806
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4621302354
  • [図書] 『インド文化事典』(分担執筆担当:項目「ラーマクリシュナ・ミッション」(pp.184-185))2018

    • 著者名/発表者名
      平野 久仁子(他・著)、インド文化事典編集委員会(編)
    • 総ページ数
      806
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4621302354
  • [学会・シンポジウム開催] 国際セミナー “From Noviolence to Non-Violence: India’s appropriate answer to unique question set by British Colonialism”2018

  • [学会・シンポジウム開催] シンポジウム “Secular Religiosity and Religious Secularity: Rethinking the Asian Agency in the Shaping of Modernity”2018

  • [学会・シンポジウム開催] Panel: “Follies, Mosques, and Majolica Tiles: Imagining the Colonial Built Environment in the Indian Ocean,” at Association for Asian Studies 2018 Annual Conference (パネル参加者の旅費を負担)2018

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi