研究課題/領域番号 |
15K02058
|
研究機関 | 國學院大學 |
研究代表者 |
石井 研士 國學院大學, 神道文化学部, 教授 (90176131)
|
研究分担者 |
西村 明 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (00381145)
藤原 聖子 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (10338593)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 宗教法人 / 宗教法人法 / 境内地 / 宗教法人会計 / 神社 / 寺院 / 教会 / キリスト教 |
研究実績の概要 |
平成27年度に開始した本事業は、段ボールで200箱以上に上る宗教法人の境内地に関する資料の資料化(PDF化)から始まった。北海道から番号付けをした資料を順次pdf化していったが、資料が通常よりも薄い紙を用いていたこともあり、平成27年度は境内地に関する資料のpdfを主たる事業として終了した。 平成28年度は、平成27年度に資料を整理した際に、相当量の各宗教法人の財政状況に関する資料が含まれていることが判明し、これらをまず資料化することとした。ところが、資料の紙質が極端に悪く、pdf化にかなりの時間がかかっている。もともとわら半紙であったことと、年月の経過と保存状態の問題で、読み込んだ資料はそのままの利用には耐えず、取り込んだpdf一枚ずつの修正作業を求められることになった。pdf化もオートシートフィーダーは利用できず、非接触型スキャナでの取り込みを強いられるために、作業時間的にはかなりの増加となった。 結果として調査は、今だに資料化(PDF化)の段階を終了しておらず、平成29年度も引き続き分析に用いることが可能になるための前段階の状況にある。さらに、筑波大学名誉教授井門富二夫氏が残された文化庁宗務課時代の資料の中に関係資料が存在していることがわかり、その資料も合わせて整理することになった。 研究としては当初の予想を超えた範囲のものとなりつつあるが、資料の整理に多大な時間を要しており、当初の研究を中心に限定する必要を強く感じている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究対象としている資料が予想以上に劣化しており、pdf化に必要以上の時間を要している。 新たな資料が加わることになったため。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度に行う予定であった地域の限定について、東京都と神奈川県に限定して行う。井門富二夫資料は段ボールで13箱分であるが、今後の研究資料としての活用を考慮して、分類とナンバリングを実施する。 具体的な調査事例に関しても、地上27階地下2階のパークタワー西新宿エムズポートを建設した西新宿の成子天神社と、日本橋の再開発によってこれまでと完全に形が違った福徳神社について、土地・空間利用について考察する。 本年度はまとめの年度として調査額もこれまでよりも僅少にしてあるために、集約的に事業を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年度は資料の入力作業に多くの費用を必要とした。そのために、ぎりぎりまで謝金の支払いに充てたため、実施支出が交付決定額と同額にならなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度が計画の最終年度に当たっており、計画を遂行する上で、次年度使用額も少額であり、適切に利用できるものと考えている。
|