研究課題/領域番号 |
15K02059
|
研究機関 | 國學院大學 |
研究代表者 |
星野 靖二 國學院大學, 研究開発推進機構, 准教授 (50453551)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 宗教メディア / 『明教新誌』 / 『六合雑誌』 / 近代日本宗教史 / 近代と宗教 / 仏教 / キリスト教 / 翻訳 |
研究実績の概要 |
本研究は宗教メディアに着目して近代日本宗教史を再検討するものであり、またそれを近代と宗教というより大きな問題につなげて考察していこうとするものである。 2017(H29)年度の具体的な成果として、研究実施計画に(1)として挙げた『明教新誌』の目次データ整備を引き続き進め、一般公開した。なお、前年度に全体の計画を若干見直し、この目次データ整備・公開を最優先課題としている。前年度までに作成していた目次データを確認・修正し、明治12~17年分を2017年5月中旬に公開した(公開ページURL https://goo.gl/QTHFtL)。また、明治18年から21年までの目次データについて、原データを作成し、その確認・修正を進めた。明治21年までの追加データについては、2018年春に公開する予定である。これと並行して、論説や寄書の執筆者について、その表記揺れについての対応や、号・筆名の同定などを進めている。この整序された執筆者データについても、目次データに追加する形で公開予定である。(2)・(3)の宗教論のリスト化と内容検討については、前年度に引き続き『六合雑誌』上の宗教論について、内容の検討を進めた。 研究成果として、論文集に論文を1本発表し、口頭発表を4回(うち国際学会2回)行った。研究実施計画に(4)として挙げた総合的な考察の中間報告として、日本近代仏教史研究会、European Association of Japanese Studies、日本宗教学会で発表を行った。明治二〇年代における仏教改良論・運動に先行して、それが行われる下地が明治一〇年代に準備されていた面があったことについて、2017年度は特にこの時期の和敬会における仏教演説に焦点を合わせ、その重層性に目を配りながら検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
前年度において、全体の計画を若干見直し、『明教新誌』の目次データ作成・公開を最優先して進めることとした。これを受けて、明治12~17年分の目次データを公開し、また明治18~21年分についてデータの確認・修正作業を進めている。また、これらのデータについて検討した内容を、学会での口頭発表などを通して発表している。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画では『明教新誌』の目次データ作成は前年度までに終了している予定であったが、これまでの実施状況と内容の重要性と公益性を鑑み、可能な範囲で引き続き目次データの作成・公開を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
『明教新誌』目次データ作成を進めるため、次年度に使用する。
|