研究課題/領域番号 |
15K02082
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
西山 雄二 首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (30466817)
|
研究分担者 |
渡名喜 庸哲 慶應義塾大学, 商学部(日吉), 准教授 (40633540)
田口 卓臣 宇都宮大学, 国際学部, 准教授 (60515881)
佐藤 吉幸 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (90420075)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | カタストロフィ / リスク / 災厄 |
研究実績の概要 |
最終年度はカタストロフィの思想と表象に関するこれまでの成果を国内外で発表する機会を多数設けて、日本語・フランス語・英語で成果公表をおこなった。佐藤・田口の『脱原発の哲学』に関して、フランスとドイツで書評会、学会発表、講演などをおこない、パリで3月末には全員で討論会を実施した。パリでは11月に国際会議「今日の研究の自由」に参加し、3月に「目の前のカタストロフィ」を企画・実施した。佐藤・田口は世田谷市民大学、スペース・オルタ(横浜)にて、一般市民を対象とする連続講座を実施した。研究成果の出版も多数で、全員が参加した電子書籍『『脱原発の哲学』を読む』、福島第一原発事故後の社会運動の分析を含む『三つの革命 ドゥルーズ=ガタリの政治哲学』、カタストロフィとしての水俣病事件を描き続けた作家・石牟礼道子氏へのインタビュー記録『現代作家アーカイヴ2』などを出版した。 西山は、東北被災地での幽霊体験の証言から、生死の閾を表象する文学の可能性を考察し、ジャック・デリダの憑在論とからめて研究をおこなった。渡名喜は、20世紀のヨーロッパの哲学者(とりわけジャック・デリダ、ジャン=リュック・ナンシー、エマニュエル・レヴィナス、クロード・ルフォール、シモーヌ・ヴェイユ、ギュンター・アンダース)におけるカタストロフないし災厄の概念について研究を進めた。佐藤は、『三つの革命』において、ドゥルーズ=ガタリの政治哲学にそくして、福島第一原発事故後の社会運動の分析をおこなった。田口は、本土空襲や沖縄戦といった戦時カタストロフィの記憶を留めた初期三島由紀夫の文学作品に関する分析を進め、論文として公表した。
|