• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

摂関期・院政期の宗教思想研究―菅原文時と永観を起点に―

研究課題

研究課題/領域番号 15K02087
研究機関早稲田大学

研究代表者

吉原 浩人  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80230796)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード菅原文時 / 菅原道真 / 慶滋保胤 / 大江匡衡 / 永観 / 大江匡房 / 『往生拾因』 / 『心性罪福因縁集』
研究実績の概要

本研究は、摂関期・院政期における文人貴族と僧侶の思想を、菅原文時(899~981)と永観(1033~1111)を起点に、周縁の人物や作品についての研究を進めることを目的とする。両者の直接関係はないが、ともに摂関期と院政期を代表する人物である。菅原文時は、菅原道真の孫で、慶滋保胤・大江匡衡・紀斉名ら多くの弟子達を育てた。永観は、東大寺僧であるが浄土思想に傾倒し『往生拾因』『往生講式』などの著作がある。また大江匡房(1041~1111)と同時代に生きており、その思想を明らかにする意義は大きい。本研究では、これらに加え、永観が参照した天台本覚思想文献の『心性罪福因縁集』の思想内容と註釈についての研究を開始する。
平成27年度は、以下の事業を実施した。(1)菅原文時門下と永観作品への訳註作成:『本朝文粋』所載の菅原文時作品、及び前回の科研費で積み残した慶滋保胤・大江匡衡・紀斉名らの詩序・願文の、詳細な訳註作成に着手した。永観『往生拾因』は、大学院生とともに出典調査・訳註を開始した。(2)論文・概説の作成:「銭塘湖孤山寺の元稹・白居易と平安朝の文人」(『白居易研究年報』第16号)を執筆した。(3)研究成果の発表・講演:国内1回、海外5回の学会・シンポジウムで、研究成果の発表・講演を行った。(4)実地調査・写本調査:天神信仰の本拠地である大宰府天満宮および、名古屋市真福寺大須文庫などで写本・版本の調査を行った。(5)『心性罪福因縁集』の研究:上記国際学会のうち、中国杭州市と韓国ソウル市で、該書についての招待講演と研究発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

菅原文時門下の詩序・願文、永観『往生拾因』、『心性罪福因縁集』に対する、詳細な出典調査と訳註を開始した。これらについては、依拠テキストの諸本を調査し、校本を作成するとともに、データベース・類書・索引・辞書などを駆使して、出典の検討を行っている。この作業が最も重要で、新たな発見に繋がるものでもあるため、一字一句に対して、慎重かつ精確な訳註を作成することを目指している。しかし、これらには多大な時間を要するため、初年度は一つの作品に対しても、訳註を公表することができなかった。
国内・国際会議や講演における研究成果の公開と、一般への周知は、計画以上に行うことができた。

今後の研究の推進方策

上記の理由により、訳註には時間がかかっているが、今後研究成果の公開を意識して、註釈のスピードを速めたい。国内外の学会・シンポジウム・講演会において、さらに研究成果を公開し、多くの研究者・学生・一般に広める努力をしたい。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 浙江工商大学東亜研究院/湖南師範大学外国語学院(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      浙江工商大学東亜研究院/湖南師範大学外国語学院
  • [雑誌論文] 楊柳観音と月蓋長者―中国・日本における『請観音経』受容の諸相―2016

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      林雅彦編『絵解きと伝承そして文学―林雅彦教授古稀・退職記念論文集―』

      巻: 1 ページ: 285-307

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 銭塘湖孤山寺の元稹・白居易と平安朝の文人2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 雑誌名

      白居易研究年報

      巻: 16 ページ: 97-125

    • 査読あり
  • [学会発表] 『心性罪福因縁集』の万法帰一心思想2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      東アジア古代学会・早稲田大学日本古典籍研究所共催シンポジウム「人類共有資産としての東アジア文史哲」
    • 発表場所
      東国大学校
    • 年月日
      2015-12-12
    • 国際学会
  • [学会発表] 『五趣生死輪図』と芥川龍之介2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      “東方学”学科建構与中日韓印阿文学之関聯学術研討会―暨中国東方文学研究会第十五届年会
    • 発表場所
      広東外語外貿大学
    • 年月日
      2015-11-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 『心性罪福因縁集』の思想背景―北宋と平安後期の仏教―2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      江工商大学東亜研究院主催「日本の中国文化に対する摂取と創造」国際シンポジウム
    • 発表場所
      浙江工商大学東亜研究院
    • 年月日
      2015-11-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本に来た達磨大師―聖徳太子伝片岡山飢人伝説の変貌―2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      第二回中・日・韓比較文化研究国際学術シンポジウム―理論と応用の融合を中心として―
    • 発表場所
      瀋陽航空航天大学
    • 年月日
      2015-10-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 聖徳太子南岳衡山取経譚の変容とその絵画化2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      中国社会科学院日本研究所・浙江工商大学東亜研究院・湖南師範大学外国語学院主催「湖湘文化と東アジアとの交流」国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      湖南師範大学
    • 年月日
      2015-08-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 戦国武将の善光寺本尊奉遷―信玄・家康・秀吉―2015

    • 著者名/発表者名
      吉原浩人
    • 学会等名
      山梨郷土研究会・武田氏研究会・甲斐善光寺主催 御開帳記念シンポジウム「善光寺信仰と武田信玄」
    • 発表場所
      善光寺檀信徒会館
    • 年月日
      2015-05-09
  • [図書] 第3回絵解きフェスティバルin善光寺大本願 絵解き台本集(新装版DVD2枚付)2015

    • 著者名/発表者名
      林雅彦編・吉原浩人分担執筆
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      方丈堂出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi