研究課題/領域番号 |
15K02089
|
研究機関 | 龍谷大学 |
研究代表者 |
安藤 真次郎 龍谷大学, 文学部, 教授 (70309110)
|
研究分担者 |
野村 竜仁 神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (70405364)
岡本 信照 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (90309518)
立岩 礼子 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (80321058)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | スペイン・ルネサンス / 人文主義 / スペイン思想 / 教育思想 / サラマンカ大学 / アルカラ大学 / サント・ドミンゴ大学 |
研究実績の概要 |
3年間の研究期間の初年度にあたる今年度は、(1)国内外での関係資料および文献の蒐集、(2)研究会の開催、(3)研究成果の一部の発表、が主たる活動であった。 (1)海外での関係資料および文献の蒐集は、岡本がスペイン、立岩がアメリカ合衆国でおこなった。国内での関係資料および文献の蒐集については、各人が大学図書館、専門書店などを通して行った。 (2)研究会については、7月(大阪)、10月(東京)、2月(大阪)の3回行った。7月の研究会では、今後3年間の研究方針および研究計画について具体的な話し合いを行った。10月の研究会では、国内学会での研究発表について各人の発表内容について理解を深め合うととともに意見交換を行った。2月の研究会では、2年目の研究計画について具体的な打ち合わせを行った。 (3)研究成果の一部発表については、安藤、岡本、立岩が日本イスパニヤ学会で口頭発表を行った。また安藤、岡本は国内の研究雑誌に研究論文を発表した。 なお、研究費の主な使用用途は、安藤は資料文献と電子機器の購入、野村は資料文献の購入、岡本は資料文献の購入とスペインへの渡航費、立岩はアメリカへの渡航費であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の目的は、人文主義教育思想という観点から16世紀スペインの知的潮流を明らかにし、スペイン・ルネサンス思想の独自性を解明することである。具体的には、人文主義教育、宗教教育、新大陸における教育、言語教育の分野において、人文主義教育思想が16世紀スペインでいかに展開・実践されたかを、スペイン人文主義者の著作・書簡及び大学の設立と運営に関する当時の史料の文献学的実証を通して考察する。この研究目的を達成するために今年度は各テーマについて以下のような研究を実施した。 【人文主義教育】フェルナン・ペレス・デ・オリーバの『人間の尊厳についての対話』(1531以前)及びフアン・ルイス・ビーベスの『人間の物語』(1518)の分析を通して、ピーコ・デッラ・ミランドラの『人間の尊厳について』(1496)に見られる人間観との共通点と相違点を見出し、16世紀スペインにおける人間観の一面を明らかにした。 【宗教教育】マロン・デ・エチャイデの『マグダラのマリアの回心』とルイス・デ・レオンの『キリストの御名について』を中心に、16世紀スペインの宗教者たちが俗語による教導の書を著した理由の一つとして、騎士道物語など世俗文学の隆盛に対する焦慮が見られる点を検証した。 【新大陸における教育】スペイン領アメリカのエスパニョーラ島の主都サント・ドミンゴにおいて最初に創設されたサント・ドミンゴ大学(聖トマス大学)について、先行研究及び資料の整理を踏まえ、設立と発展の経緯をたどり、スペイン植民地における学問の需要について考察している。 【言語教育】スペイン国立図書館へ赴き、人文主義者シモン・アブリルの著作を中心に資料収集を行った。そのシモン・アブリルが時の国王フェリーペ2世に宛てた書簡で提言している教育改革案を分析し、大学における言語教育の媒介言語がラテン語から俗語カスティーリャ語へと移行するプロセスを明らかにした。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度についても今年度と同様に4つの分野から研究を進めていく方針である。 【人文主義教育】ルネサンス期の人文主義者は、中世後期論理学への批判を通してレトリックを重視するようになった。ルイス・ビーベスやアントニオ・ルリオなど代表的なレトリック作家の作品を分析し、16世紀スペインにおけるレトリック観の変遷を考察するとともに、サラマンカ大学やアルカラ大学で行われたレトリック教育についても考察を試みる。 【宗教教育】16世紀スペインにおいて試みられた俗語による聖書の釈義には、ルネサンス期に復興した古典語の遺産のみならず、ユダヤ人たちによる釈義の伝統が受け継がれている。そうした伝統を継承する拠点となったアルカラ大学の状況を中心に、その変遷について考察を加える。 【新大陸における教育】1518年の教皇勅書によって創設されたサント・ドミンゴ大学において、どのような理念のもとで、どのような教育が行われたのかを考察し、サラマンカ大学をはじめとしたスペイン本国での教育との違いの有無などについて考察する。 【言語教育】ネブリハの文法書や辞書は、キリスト教布教目的で宣教師たちが新大陸の先住民語を文法書に編纂する際のモデルとして大いに役立った。今年度は、特に16世紀メキシコでフランシスコ会士が編纂した先住民語文法書および辞書に焦点を当て、いかにしてスペイン人宣教師が未知の言語を「文法」という体系にまとめ上げていったかを明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた海外研究協力者の招聘が実現できなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度に企画しているパネル発表に海外研究協力者を招聘する際に使用する。
|