研究課題/領域番号 |
15K02093
|
研究機関 | 四天王寺大学 |
研究代表者 |
矢羽野 隆男 四天王寺大学, 人文社会学部, 教授 (80248046)
|
研究分担者 |
呂 順長 四天王寺大学, 人文社会学部, 教授 (40388591) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 山本梅崖(憲) / 梅清處塾 / 藤沢南岳 / 泊園書院 / 自由民権運動 / 西村天囚 / 論語 |
研究実績の概要 |
令和1年度は、「山本梅崖の自由民権思想と儒教:清末変法派との交流を手掛かりに」を発表した。清末変法派との筆談にみえる政治・社会の近代化に関する議論を手掛かりとして、山本梅崖の儒教観を明らかにし、主著『論語私見』の近代的な解釈の特徴の一端を指摘した論文である。 また梅崖の儒学思想の全体的な体系性を明らかにするため、『論語私見』および梅崖著『四書講義』にみえる解釈を基にして、梅崖の学問観(徂徠学の立場からの宋学批判)、人間観(性情観)、経世論(仁義と自由民権)といった観点から考察をすすめた。従来、徂徠学派として評価された梅崖の儒学思想について、徂徠学の継承とともに批判を含むことを明らかにし、そこに梅崖儒学が近代思想とつながる点を見出した。 また、前年度の西村天囚関係資料の発見、研究の進展を受けて、引き続き西村天囚の『論語』研究を進めた。天囚の『論語』説は、それを集大成したという『論語集釈』が文献上見えるが現在所在未詳である。しかし天囚による黄式三『論語後案』書入にかなり多くの天囚所説が伺える。その書入を考察した結果、天囚の『論語』解釈の特色が指摘できるとともに、その特色が天囚と清末の学者との人的交流に由来する可能性が高いことを明らかにした。その研究成果を11月の浙江工商大学東亜語言与哲学学院主催のシンポジウム「東亜視域下的中日文化関係:以往来人物為中心」での発表を予定したが、家庭の事情により実現しなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究の遅れの理由は二つある。一つは勤務校における校務である。平成30年4月に学部長に就任し、従来のように研究に従事することが困難である。もう一つは家庭の事情である。昨夏より家族の体調悪化、入院・死去と続き秋まで研究が滞った。
|
今後の研究の推進方策 |
山本梅崖の儒学思想の体系性に関する研究は、自由民権思想の表れた近代在野儒学者の経学的な営為として日本儒学思想史において意義がある。年度中の公表をめざす。 西村天囚の『論語』研究についての研究成果は、昨秋に発表を予定していたものであるため、年度中の早期に完成させて発表をめざす。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究の進捗状況の理由として記したように、令和1年度は夏以降、校務・家庭の事情により研究が進められない状況であり、研究費を使用できなかった。そのため、補助事業期間の延長を申請し、承認いただいた。論文執筆のため関係資料の収集および調査旅費として使用する予定である。
|