• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ルネサンス期のフィレンツェにおける芸術家と都市の称揚に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02096
研究機関山形大学

研究代表者

石澤 靖典  山形大学, 人文社会科学部, 教授 (20333768)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードフィレンツェ美術 / 美術家列伝 / アントニオ・ビッリの書 / アノニモ・ガッディアーノ稿本 / フランチェスコ・アルベルティ―ニ
研究実績の概要

1.「アントニオ・ビッリの書」に関しては、翻訳を終え、註解の仕上げをおこなった。ただし、本研究が課題とするヴァザーリ『美術家列伝』との関連性という点からいうと、この文書を構成する二編の手稿本(Codice petrei および Codice strozziano)に特有の問題、すなわちこれらがいずれも現存しないオリジナルテキストにもとづく不完全な謄本であり、両者の間に情報や構成における多くの異同が存在するという問題が、データの派生関係を再構成する上での大きな障害となっている。二編の手稿本からオリジナルテキストの統一像を得るには、両者の異同に関する文献学的な比較を綿密におこなう必要があり、一定の成果を得るためには引き続き検証を蓄積する必要がある。最終的にこれらの成果とテキストの成立過程にまつわる解題を付して公表する予定である。
2.「アノニモ・ガディアーノ稿本」の翻訳に対し、30年度におこなった現地調査をもとに、作品の同定と註解を付す作業を行っている。
3.ヴァザーリ以前の美術史的記録としては上記二編が際立って豊富な情報量を誇るが、これらより情報量という点では劣るが重要性において無視できない小論考(クリストフォロ・ランディーノ註解『神曲』印刷本の序文(1481年)やパオロ・ジョーヴィオ『列伝(Vitae)』など)についても試訳をおこなった。これらが提示する歴史観やカンパニリズモ的な側面に関する調査を進めた。
4.他の科学研究費補助金(基盤研究(B)「東北地方における写真文化の形成過程と視覚資料の調査研究」、課題番号16H0336402)の研究分担者として携わっている、明治時代の東北における写真文化の発展と都市表象に関する調査研究をフィードバックし、比較文化的視点から、都市の美術の特色を浮き彫りにする試みに取り組んでいる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 図書 (1件)

  • [図書] シンポジウム「近代都市の相貌 ― 明治山形の写真・絵画・建築」 成果報告書2019

    • 著者名/発表者名
      石澤靖典
    • 総ページ数
      69
    • 出版者
      山形大学人文社会科学部附属映像文化研究所

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi