• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

共感覚から「感覚言語」へー触譜を用いた表現の理論的・実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02105
研究機関名古屋大学

研究代表者

秋庭 史典  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (80252401)

研究分担者 鈴木 泰博  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (50292983)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード感覚言語 / 触覚美学 / 触譜 / 芸術作品 / 触覚刺激 / 自然哲学
研究実績の概要

最終年度にあたる29年度において、研究代表者である秋庭は、2つの作業を行った。ひとつは、これまでの感覚言語を基礎に置いた触覚美学研究の成果を確認するため、触覚美学研究で得られた知見を、実際の芸術作品の解釈に適用するという作業である。この作業は、一見して異なるジャンルのものにも適用が可能であれば、それだけ触覚美学研究の基礎にある感覚言語の考えの妥当性が確認できるとの想定に基づき、種々のジャンルの芸術作品に対して行われた。具体的には、引き剥がしと呼ばれる、非常に触覚性の高い版画の手法を用いた芸術作品について、などである。もうひとつは、(当科研は29年度で終了であるが)今後さらに触覚美学研究と科学的研究との共同の進展をもたらすために、感覚言語(美的なもの)の数学的表現の可能性を探るという作業である。もちろん、秋庭は数学者でも自然科学研究者でもないため、その貢献はあくまで美学理論の観点からのものである。研究分担者の鈴木泰博准教授(名古屋大学)は、前年度までの研究成果を引き継ぎつつさらにそれを発展させて、感覚言語の考えを支えている「触譜」に基づく触覚デバイスの考案、ならびにその触覚デバイスにより生成された独自の触覚刺激に対する生体応答についての研究を行った。さらに鈴木准教授は、その感覚言語研究を基礎づける作業を、日本が世界に誇る研究者である南方熊楠、彼の自然哲学を計算機科学・数学の立場から徹底的に読解することを通して行った。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Differentiation and Integration of Sensation and its Application2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Suzuki
    • 雑誌名

      ICAROB 2017: PROCEEDINGS OF THE 2017 INTERNATIONAL CONFERENCE ON ARTIFICIAL LIFE AND ROBOTICS

      巻: 1 ページ: 348-351

  • [雑誌論文] Mathematical Expression of Minakata Kumagusu's Philosophy of Natural Science2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Suzuki
    • 雑誌名

      ICAROB 2017: PROCEEDINGS OF THE 2017 INTERNATIONAL CONFERENCE ON ARTIFICIAL LIFE AND ROBOTICS

      巻: 1 ページ: 342-344

  • [雑誌論文] おそれとあたたかみ2017

    • 著者名/発表者名
      秋庭史典
    • 雑誌名

      版画芸術

      巻: 177 ページ: 99-99

  • [雑誌論文] 連鎖する出来事の一部となりその全体をうまく動かすこと2017

    • 著者名/発表者名
      秋庭史典
    • 雑誌名

      Poi

      巻: 2 ページ: 39-42

  • [雑誌論文] A New Kind of Aesthetics―The Mathematical Structure of the Aesthetic2017

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kubota, Hirokazu Hori, Makoto Naruse, Fuminori Akiba
    • 雑誌名

      Philosophies

      巻: 2-3 ページ: -

    • DOI

      10.3390/philosophies2030014

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 南方熊楠の科学論,その圏論的解釈2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木泰博
    • 学会等名
      NI-CCS合同研究会
  • [学会発表] 「触譜」を用いた触感覚生成とその生体応答2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木泰博
    • 学会等名
      2017年度日本機械学会年次大会先端技術フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] Heartoid,心臓を触れて,感じて,投げつける:触覚バーチャル リアリティゲーム2018

    • 著者名/発表者名
      丑田佳人,鈴木泰博
    • 学会等名
      情報処理学会インタラクション2018
  • [学会発表] 触譜による触覚デザインとその応用2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木泰博
    • 学会等名
      2018年自律分散シンポジウム
  • [学会発表] Can we abolish the concept of art so easily?2017

    • 著者名/発表者名
      Fuminori Akiba
    • 学会等名
      11th International Workshop on Natural Computing
    • 国際学会
  • [図書] 情報を哲学する 曽我千亜紀ほか編 「あたらしい情報の美学のために」 3-192018

    • 著者名/発表者名
      秋庭史典
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      名古屋情報哲学研究会
    • ISBN
      9784990994907
  • [図書] 人工知能学大事典 人工知能学会編 「人工知能と美学」 106-1082017

    • 著者名/発表者名
      秋庭史典
    • 総ページ数
      1579
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      4320124200
  • [備考] suzuki yasuhiro

    • URL

      http://www.ysuzuki.info

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2019-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi