研究課題/領域番号 |
15K02121
|
研究機関 | 東京音楽大学 |
研究代表者 |
太田 暁子 東京音楽大学, 音楽学部, 講師 (90399741)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 音楽学 / 三味線音楽 |
研究実績の概要 |
本研究は17世紀後半から現在に至るまで語り継がれ、「音曲の司」とも称されてきた浄瑠璃の一派「義太夫節」の実態を三味線譜の解釈を主たる手段として具現化し、音楽面における歴史的変遷を明らかにすることを目的としている。義太夫節の三味線の手数(てかず。西洋音楽でいう音符の数や、演奏する旋律そのものを意味する)が歴史的にどのように変遷したのかを明らかにすべく、江戸時代からの義太夫節の主に三味線譜を検証することにより、浄瑠璃の音楽的変化を可能な限り解明する試みを始めた。浄瑠璃の節を解釈するには節付けが重要で、その記号は浄瑠璃本に書かれてはいるものの、三味線譜が併記されている譜が存在する場合には、それと対照することで音遣いがより具体的となる。 浄瑠璃において三味線譜が考案された背景には、手数が増えたり複雑化したりしたことが指摘されることがあるが、三味線の手数が多くなればなるほど、演奏において運び(演奏するテンポ)を司る確率が高くなる。これは義太夫節において三味線弾きの存在価値や演奏上の地位が実質的に上がってきたことを示唆していると考えられ、こうした動きが立証出来るかどうかの検討をし始めた。 研究成果を広めるには譜の五線譜化が欠かせないと考えられ、楽譜作成ソフトウエアの検討、記譜にあたっての凡例等の検討も行った。 また他研究者主催の三味線音楽の研究会にも参加し、専門的知識をあおぐとともに、2016年度に行う予定の研究発表会の方向性に関しての議論も行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2015年度は江戸期の義太夫の譜に関してのリサーチと、五線譜化にあたっての検討を主に行った。 当初は2015年度に江戸時代を中心とする義太夫節の三味線譜の収集と解釈、2016年度に演奏を含めた研究発表を行うという流れを想定していたが、リサーチした結果を公表するために必要な五線譜化を試みるにあたり、楽譜作成ソフトウエアの機能の確認をする必要が生じ、三味線の旋律を記譜する際の凡例等の検討を行うという作業も加わった。2015年度は当初よりリサーチ作業を主に行う予定だったため、おおむね想定通りである。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き義太夫節の譜の解釈を行い、その復原演奏と五線譜化を目指す。その結果を公表するために学術誌への執筆や、実演と講義を含む研究演奏会を実施する予定である。 また義太夫節の三味線の記譜に用いられる節名を表す記号と、浄瑠璃以外の分野の記譜に用いられている節名を表す記号との共通点に関しても興味深く、そのリサーチも続けて行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度は、資料収集を研究代表者のみで行ったことや、三味線譜の五線譜化凡例の検討を重視したため楽譜の入力作業の開始に至らず、謝金の支払いが必要なくなったことと、出張の必要性が大幅に減ったために旅費が当初の計上額より下回ったことが理由である。
|
次年度使用額の使用計画 |
三味線譜の五線譜化にあたり、その入力作業に必要な人員への謝金の必要性が生じる。また実演を含めた研究発表会を行うにあたっての謝金の必要性も生じる。また資料閲覧、収集、研究発表の打ち合わせのための旅費も必要なため、それらに充当させる。
|