研究課題/領域番号 |
15K02157
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
羽田 ジェシカ 福岡大学, 人文学部, 非常勤講師 (60719102)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 台湾近代美術 / 中国近代美術 / 東洋 / 美術交流 / 日中台関係 / 華人 / 移動画家 / 閔文化 |
研究実績の概要 |
本研究は日中美術交流、特に台湾関係の画家が果たした役割を東洋美術の視座から考察するものである。本年度の計画は (1) 1910年代から1930年代初期台湾からの画学留学生の日本における修学環境に関連する情報の収集整理、(2) 劉錦堂の主要な活躍の場のひとつである杭州での現地調査、(3) 多くの台湾画家と共に閔文化に属した一代目南洋移民華人画家を対象とする調査、(4) 西洋美術を主に日本経由で受容し、近代美術を形成した台湾における一次資料の調査、であった。 (1) については、台湾画家の主な留学先である東京美術学校の『校友会月報』(東京藝術大学所蔵)を対象に、劉錦堂、陳澄波など早期の留学生の留学経験が彼らの画業に与えた影響について調査研究を進めた。(2) については杭州図書館、浙江図書館にて、劉錦堂が教鞭をとった国立芸術院(杭州)を中心に当時の藝術環境に関する資料の収集をし、中国近代美術史研究者莫小也氏(浙江理工大学藝術設計学院教授)と情報、資料の交換をし、討議を行うとともに、今後の協力方針について確認した。(3) についてはシンガポールのNational Galleryにて作品を実見調査し、移動華人画家の創作における地方色彩および母国文化との関係に関する資料を収集した。パイオニア華人画家の研究をリードしてきた学者姚夢桐氏と交流し、今後の交流について方向性を話し合った。また、南洋美専の創始校長である厦門出身の画家林学大の御子息林友権ご夫妻をインタビューし、林学大の1950年代の作品の創作背景を中心に貴重な一次情報を得た。(4) については台湾植民地時代の一次資料を収集し、台湾近代美術史研究者顔娟英氏(中央研究院研究員)や黄蘭翔氏(台湾大学教授)と交流し、台湾の外で活躍していた台湾出身の画家たちの創作と台湾との具体的な繋がりを確認することができた。以上研究調査の成果について三回学会で口頭発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度の平成27年度は、予定通り杭州、シンガポール、台北にて研究調査を行い、資料の収集や整理は順調に進み、現地の研究者たちとの交流によって知見を広め、深めることができ、お互いの研究に対して協力関係を築くことができた。また、移民華人画家林学大のご遺族をインタビューすることができ、貴重な一次資料、情報を得ることができた。当初の予定には入っていなかったものの台湾植民地文化に重要な役割を果たした台湾における寺院の現地調査、寺院および民間信仰に関する一次資料と二次資料を収集し、劉錦堂の作品と民間信仰との関係について考察した。なお、初年度は、資料収集と現地調査に重点を置き、成果の発表は予定通り学会で三回の口頭発表を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
引続き、本研究の課題である東アジアの視座から見る日本、台湾、中国近代美術の関係について研究調査を深めていく。昨年度に続き、旧漢字文化圏の地域における現地調査をし、さらに留学生たちが身を置いた1910-30年代の日本画壇の状況を精察する。また、日本側の東洋に回帰する流れの関係資料を収集整理し、留学生たちのその後の画業との関連性を考察する。海外も含めての研究協力者との交流を深め、精力的に発表を行う。
|