研究課題/領域番号 |
15K02161
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館 |
研究代表者 |
川畑 憲子 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部文化財課, 主任研究員 (00463505)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 彫漆 |
研究実績の概要 |
平成28年度は、提出した研究計画書に従って以下のように研究を遂行し、実績を得ることができた。
1. 出土・在銘遺品の調査---所蔵者の協力のもと、九州国立博物館はもとより他機関の研究者と協同して、国内に所蔵される明代彫漆器ほか元明代の銘入螺鈿器等の関連作品も詳細に観察・撮影をおこなった。本年度、調査に訪れたおもな所蔵先は東京・根津美術館、名古屋・徳川美術館、沖縄・浦添市美術館、東京・個人コレクション、京都・個人コレクションなど、計6ヶ所である。これにより、研究対象を広範に比較検討するための貴重な資料およびデータを得ることができた。さらには明代のみならず、宋代から清代にわたる彫漆器、螺鈿器も合わせて調査をすることができ、当初の計画よりも多くの貴重な作例データを集めることができた。 また、所蔵者および所蔵機関の担当者とも有益な議論を交わすことができ、より一層研究を深めるための手がかりを得ることができた。 2. 塗膜成分や木胎樹種の調査---本年度は昨年度に続き、九州国立博物館が所蔵する彫漆器についてX線CT調査をすすめ、木地構造、樹種解析に必要なデータを得ることができた。また、これまでに蓄積していたデータと比較することで、明代彫漆器にみられる木地構造の特徴の一端を明らかにすることができた。 3. 制作地・制作年代の再検討---1、2で得られたデータから、文様の種類や構成、彫漆技法、銘、木地構造などを、各作品ごとに細かく把握、整理することができた。これにより、制作地や制作年代を再検討する手がかりを得ることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究は、計画からやや遅れている。
平成28年度は、研究計画に沿っておもに「出土・在銘遺品の調査」「木地構造の調査」を中心にすすめる予定であったが、勤務中の怪我により約3ヶ月長期入院・療養することとなったため予定していた調査を延期した。そのため研究の進捗にやや遅れが出ている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も提出した研究計画に従って、以下のように研究を遂行したい。
1. 出土・在銘遺品の調査---前々年度、前年度の調査をさらに発展させ、より多くのデータの収集につとめたい。 2. 塗膜成分や木胎樹種の調査---引き続き、科学調査を中心とした木地構造の調査をすすめたい。 3. 制作地・制作年代の再検討---前々年度、前年度までの成果をふまえて、設定した課題について検討を深めていく。また考察の過程で新たに派生した課題についても視座を広げ、多角的に研究をおこないたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
勤務中の怪我による療養のため調査の予定が変更となり、次年度以降に持ち越されることとなった。このことにより、次年度使用額が生じることとなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
変更となった調査について、所蔵機関と調整をはかり、研究期間内に実施できるようつとめたい。
|