• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

出土・在銘遺品を中心とした調査による明代彫漆器の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02161
研究機関独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館

研究代表者

川畑 憲子  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部文化財課, 室長 (00463505)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード東洋漆工
研究実績の概要

本研究は、明代に制作された彫漆器について、とくに出土・在銘遺品に注目して様式や制作時期を解明しようとするものであり、本年度の研究実績は以下のとおりである。
1. 出土・在銘遺品の調査……所蔵者の協力のもと、国内外に所蔵される明代彫漆器および関連作品について、詳細に観察・調査をおこなった。調査に訪れたおもな所蔵先は、中国・上海博物館、蘇州博物館、東京国立博物館、東京・個人コレクション、京都・個人コレクションなどである。これにより、研究対象を細部にわたって比較検討するための貴重な資料およびデータを得ることができた。
2. 塗膜成分や木胎樹種の調査……これまでの調査データを整理し、用いられている漆や漆層の特徴、木地構造や用いられている樹種等について検討をおこなった。
3. 制作地・制作年代の再検討……1、2で得られたデータを通じて、文様の種類や構成、彫漆技法、銘、木地構造などの観点から、明代彫漆器に関して年代ごとの特色をつかむことができた。
また、中国漆器を研究する国内外の研究者が参加する国際シンポジウム(11月・上海博物館)および検討会(2月・上海博物館)に出席し、研究成果の一部をもとに発表をおこなった。さらに本課題の比較分析例として、宋元、清時代に制作された彫漆器の研究を進めた。成果の一部は、別記のように論文、口頭発表、また勤務先である九州国立博物館の展示において公表したほか、今後公刊の予定の論文を執筆中である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 後赤壁賦堆朱盤2018

    • 著者名/発表者名
      川畑憲子
    • 雑誌名

      国華

      巻: 1471 ページ: 44-47

  • [学会発表] 九州国立博物館所蔵の彫漆器について2018

    • 著者名/発表者名
      川畑憲子
    • 学会等名
      中国古代漆器シンポジウム(上海博物館「千文万華 中国歴代漆器芸術」展)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi