研究課題/領域番号 |
15K02170
|
研究機関 | 東京藝術大学 |
研究代表者 |
出口 丈人 東京藝術大学, 大学院映像研究科, 講師 (50463956)
|
研究分担者 |
桐山 孝司 東京藝術大学, 大学院映像研究科, 教授 (10234402)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ショット分析 / 映像の会話表現 / 映像表現のナショナリティ / ショット統計 / 映像の数理的形 |
研究実績の概要 |
本研究では、会話を描く上で映画がどのように構成されているかを定量的に理解することを目的とする。そのため時代的な広がりを持たせ普遍的な視点を持たせるために、対象を無声映画に拡大する必要があった。またデータ処理のプログラムも改良する必要があった。 平成28年度は、アメリカ、フランス、日本のトーキー時代の作品に続いて無声映画のデータを処理し、データ化を完了した。このデータをもとに国による映画の形の特徴を数理的に見極め、それをもとに実際の作品に立ち返って映画の特徴を明らかにする。特に、表現の特性として会話のあり方に注目し、表現法を比較することを目指した。 また、扱う時代の範囲を広げたことにより、無声映画から現在のトーキー作品に至る通時的な変遷もさらに広範囲に照明が当てることができる。 なお、無声映画に関しては、日本映画は作品がほとんど残っていないことに加え、ソフト化も限られているため、標準的なデータが得られない可能性が高く、28年度は参考としてドイツ映画のデータを取ることにも時間を費やした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
28年度は、本研究の基礎となるショットの定量データの収集で、すでに終えたトーキー期に続き無声映画のショットに関するデータ収集を終えるとともに、時系列分析により、詳細に会話と映画の構造との関係を調べた。日本、米国、フランスを比較の基本としてきたが、無声期は日本映画の素材が想定以上に得られないことから、統計の数値では、アメリカ映画を基準にして基本方針を立てた。 データを分析する方法として、これまでデータ分析システムを作る側からの要請で、ウェーブレット解析をモデルにした分析を採用していたが、分析を試みるほどに、映画という対象の実情に沿ったモデルとしては適切でないことが明らかになってきた。 そのため他の方法を模索し、変更していった。ショットの分析は、長さとサイズの二つの面があり、長さは明快な数値で表されるが、サイズはどのように原則を立てても、なお主観的に判断する領域が残る。遠くからのショットほど主観的判断を避けることはできない。そのため、主にショットの長さのデータを使って表現の特徴を数理的に捉える方法として、ショットをいくつかの長さに分け、ショットのセットを統計処理する方法に切り替えた。 会話表現を捉える上では、ショットのサイズによる統計が有効であるが、サイズ判定の主観性から、サイズの統計を後回しにしていた。しかし、長さのデータと組み合わせればサイズのデータの中でも判断のぶれることの最も少ないクロースアップを中心に一部のデータに着目すれば、効率よく、対象を分析することができることが明らかになり、サイズのデータを活かす方向で再度道が拓けてきた。
|
今後の研究の推進方策 |
データ化を終了したので、これまでのデータ処理ソフトを用途に応じて細かい改良すること以外は、上記の方針を踏まえて、成果をまとめる段階にある。
|