• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

古代ギリシャのフリーズ浮彫の研究ー立体模型を活用した空間配置と宗教観の考察ー

研究課題

研究課題/領域番号 15K02176
研究機関高知大学

研究代表者

中村 るい  高知大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (50535276)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードパルテノン彫刻 / 宗教芸術 / 浮彫
研究実績の概要

今年度の主な研究としては、古代ギリシャの空間認識について検討するため、パルテノン・フリーズ東面の、フリーズ俯瞰図を作成し、フリーズの鑑賞者の意識、認識のありかたを考察した。俯瞰図と合わせて、フリーズの精密な線描画(中央のオリュンポス12神および、乙女の行列、祖先の英雄の部分)の制作を行った。
フリーズ鑑賞者の意識の解明のために、これまで制作した立体模型及び想定俯瞰図を、英国ケンブリッジ大学の古典考古学博物館にて、2016年3月半ばから8週間、研究展示を行った。展示に際し、英国のギリシャ美術研究者の評価を受けた。
また、フリーズにおける身体表現、神々と人間の距離、重なり合い、眼差しの交差などの関係性を再検討するために、フリーズ中央部の現状復元模型の作成を開始した。今年度は、ゼウスおよびヘラと衣装奉納場面の原型(工業用粘土製)を作成した。
これらの想定俯瞰図、線描画及び現状復元模型の制作を通して、これまで机上で行われてきた古代ギリシャの空間論に対し、作り手の観点からパルテノン彫刻の浮彫表現を再検討し、古代ギリシャの造形活動における空間認識と宗教芸術の受容について考察を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、パルテノン・フリーズの想定俯瞰図を制作し、東面については線描画の制作、および現状復元模型の制作も進めることができた。これらを、英国ケンブリッジ大学の古典考古学博物館において、研究展示を行い、美術研究者の評価を受けることができた。

今後の研究の推進方策

フリーズの想定俯瞰図及び現状復元模型の制作を進め、さらに衣装奉納場面の立体復元模型の制作に着手する。これらの作業を通して、作り手の視点からの、パルテノン彫刻の浮彫表現を検討し、古代ギリシャの宗教観について考察を行う。

次年度使用額が生じた理由

パルテノン・フリーズの現状復元模型の制作費として計上したもので、制作が3月末まで継続し、納品が次年度初頭となったためである。

次年度使用額の使用計画

次年度の初頭に、現状復元模型の制作費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Cambridge University(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Cambridge University
  • [図書] The Parthenon Frieze: The Ritual Communication between the Goddess and the Polis2016

    • 著者名/発表者名
      Rui Nakamura, et al.
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      Phoibos Verlag
  • [備考] The Gods of the Parthenon: 3D

    • URL

      www.classics.cam.ac.uk/museum/exhibitions/temporaru-displays-1/

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi