• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

日本における映画検閲・自主規制のテクスト分析、1925-1956

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K02180
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関京都大学 (2016-2017)
首都大学東京 (2015)

研究代表者

木下 千花  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (60589612)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード検閲 / 日本映画史 / ジェンダー / 内務省 / 占領期 / ポスト占領期 / 民間情報教育局 / 映画倫理規程管理委員会
研究成果の概要

内務省による全国統一映画検閲が開始された1925年から、連合軍占領下の検閲を経て、1949年に映画産業による自主規制機関として映画倫理規程管理委員会が立ち上がり、さらに1956年に映画倫理委員会(映倫)として改組されて業界外の第三者が審査を行う現在の映倫体制が確立されるまでの約30年間を対象とし、検閲台本、内規、検閲記録、会議報告のようなアーカイヴ資料を調査した。性表現に焦点を絞り、資料を現存フィルムとつき合わせて綿密なテクスト分析を行って映画テクストと法、政治、社会、ジェンダーとの関係を明らかにした。研究成果は国際学会で報告するとともに、書籍の一部として出版した。

自由記述の分野

映画学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi