• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

障害者の芸術表現による社会的包摂の国際比較研究―アール・ブリュット概念の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K02182
研究機関同志社大学

研究代表者

川井田 祥子  同志社大学, 研究開発推進機構, 特別研究員 (40567632)

研究分担者 佐々木 雅幸  同志社大学, 経済学部, 教授 (50154000)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード障害者 / 芸術表現 / アール・ブリュット / 社会的包摂 / well-being
研究実績の概要

障害者の芸術表現に焦点をあてて、障害者が芸術表現活動を通じて社会的価値や文化的価値・経済的価値を実現するとともに生活の質を向上させていくための要因やプロセスの分析を行った。
国内における主な研究対象は高松市と大阪府の取組であり、研究成果は民族藝術学会第32回大会で発表した後、論文を執筆した。査読を受け、学会誌『民族藝術』に掲載された。
海外における主な研究対象は、2012年ロンドン五輪の文化プログラムの主軸の一つであった「アンリミテッド」プログラムである。英国で展開されたこのプログラムは、障害のあるアーティストの活躍の場を大きく広げたため今なお継続されており、文化セクターにおける障害者の雇用も創出している。そこで継続調査を行い、日本での応用可能性について検討を加え、7月にソウルで開催された国際学会で発表した。
また、文化庁が2014年度から推進している「次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」において、8月に東京藝術大学で、11月に金沢美術工芸大学で、それぞれ講演を行った。自ら芸術表現を行いながら障害者の芸術活動への支援にも関心をもつ若手芸術家たちを対象に、芸術と福祉を架橋する意義を伝えた。
10月には京都で、NPO法人都市文化創造機構および同志社大学創造経済研究センターと協働して国際シンポジウムを開催し、「アール・ブリュット」をめぐる近年の国内外の動向について議論を行った。11月には東京でも国際シンポジウムを開催し、アール・ブリュットのコレクターをゲストに迎えて日本の福祉関係者らと意見交換を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していた海外調査は平成29年度に延期したものの、海外からゲストを招聘して2度のシンポジウムを開催し、有意義な情報収集と意見交換ができたため。

今後の研究の推進方策

平成29年10月にフランスのナント市で開催されるアール・ブリュット展に合わせて海外調査を行う。併せて、これまでの研究会および国際シンポジウムの成果をもとに、さらなる比較検討と分析を行い、芸術表現活動を通じた社会的包摂を具現化していくための政策・施策の検討を行う。また、成果報告として論文を執筆し、社会に広く発信していく。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 障害者の創作活動への支援政策に関する考察:高松市と大阪府の事例から2017

    • 著者名/発表者名
      川井田 祥子
    • 雑誌名

      民族藝術

      巻: 33 ページ: 147-151

    • 査読あり
  • [学会発表] 障害者と芸術表現~2020年を見すえながら2016

    • 著者名/発表者名
      川井田 祥子
    • 学会等名
      文化庁・次代の文化を創造する新進芸術家育成事業
    • 発表場所
      金沢美術工芸大学(石川県金沢市小立野)
    • 年月日
      2016-11-10 – 2016-11-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 障害者と芸術表現~2020年を見すえながら2016

    • 著者名/発表者名
      川井田 祥子
    • 学会等名
      文化庁・次代の文化を創造する新進芸術家育成事業
    • 発表場所
      東京藝術大学(東京都台東区上野公園)
    • 年月日
      2016-08-25 – 2016-08-25
    • 招待講演
  • [学会発表] A study of the support policy to disabled artists: In the case of London 2012 Cultural Olympiad project Unlimited2016

    • 著者名/発表者名
      Kawaida, Sachiko
    • 学会等名
      2016 International Conference on Cultural Policy Research
    • 発表場所
      Sookmyung Women's University (Seoul, South Korea)
    • 年月日
      2016-07-09 – 2016-07-09
    • 国際学会
  • [学会発表] 障害者の文化芸術へのアクセスについて―芸術表現活動の支援に関する高松市と大阪府の事例から2016

    • 著者名/発表者名
      川井田 祥子
    • 学会等名
      民族藝術学会第32回大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都文京区大塚)
    • 年月日
      2016-04-24 – 2016-04-24
  • [学会・シンポジウム開催] “Rethinking the Artistic Expressions of the Disabled”2016

    • 発表場所
      アーツ千代田3331(東京都千代田区外神田)
    • 年月日
      2016-11-21 – 2016-11-21

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi