研究課題/領域番号 |
15K02185
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
芸術一般
|
研究機関 | 明海大学 |
研究代表者 |
矢島 ますみ 明海大学, 経済学部, 教授 (80220135)
|
研究分担者 |
長谷川 慎 静岡大学, 教育学部, 准教授 (00466971)
前田 利之 阪南大学, 経営情報学部, 教授 (70320041)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 地唄 / 上方舞 / テキストマイニング / 頻度情報 / クラスタリング |
研究成果の概要 |
本研究は、座敷舞(上方舞)の特徴を、舞踊で使用する地唄・上方唄の歌詞の視点からテキストマイニングによる手法を使って明らかにすることを目的としている。収集した地唄舞の歌詞のテキストデータ約600曲に対して、舞踊付きと無しの差異、流派ごとの曲目の異についてその特徴分析を行った。一部混乱しているところもあるが、おおまかに舞踊付きと舞踊無しのグループにクラスタリングされること,および流派ごとの曲風の差異を確認した。
|
自由記述の分野 |
教育学、社会学をベースとした舞踊表現論
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、舞踊や伝統芸能などの無形文化財を、テキストマイニング等の数理的な手法を応用することで、言語文化と密接にリンクする日本の豊かな芸能諸側面の特徴を俯瞰的に浮かびあがらせようとすること、および、数理的な分析技術、音楽学、舞踊学の3者が交わる学際的なアプローチであることが学術的に意義深い。 特に、歴史が深く、芸妓文化として特徴的な京阪座敷の舞踊文化の数理的な言語分析は、「おもてなし日本」の“お座敷文化に潜む舞踊的身体”を明らかにする新たな読み解きである。
|