研究課題/領域番号 |
15K02200
|
研究機関 | 椙山女学園大学 |
研究代表者 |
広瀬 正浩 椙山女学園大学, 国際コミュニケーション学部, 准教授 (80613299)
|
研究分担者 |
馬場 伸彦 甲南女子大学, 文学部, 教授 (00411843)
水川 敬章 愛知教育大学, 教育学部, 講師 (00626070)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 大衆音楽 / 日本文化史 / 音楽文化論 / メディア論 |
研究実績の概要 |
2016年度は、2015年度に構築した情報提供者との関係性をもとに、新たに別の情報提供者との関係を構築し、情報収集(インタビュー)を行うと共に、資料の収集を行った。 研究分担者の水川敬章は、愛知県豊橋市在住の音楽ライター・小川真一氏と接点を持ち、1970年代当時の大衆音楽の状況についての聴取を行いつつ、公開インタビューの形を取った企画を準備している。また、国際日本文化研究センターおよび大宅壮一文庫などで紙媒体の資料の調査を行った(継続中)。研究分担者の馬場伸彦は、名古屋を拠点に活躍した「センチメンタルシティロマンス」の中野督夫や、「はっぴいえんど」の原点メンバー・小坂忠らのライブを取材、当時の日本のライブハウス状況についての聞き取りも行い、目下のところ、多くのアルバムジャケットのイラストを担当した矢吹申彦と取材日程の調整中である。そして、研究代表者の広瀬正浩は、ニューミュージックのプロデューサー的存在であった牧村憲一氏のトークイベントに参加し、当時の生の声の聴取を行った。
本研究における「理論的整備」を担当する広瀬は、2015年から2016年に開催された、1970年代の大衆文化を回顧する複数のイベントの歴史的意義を記述したものとして、以下の論文(研究ノート)を執筆した。 広瀬正浩「記憶の中の音楽文化像 ―二〇一五年~一六年の幾つかのイベントに見る音楽文化/一九七〇年代「ニューミュージック」の歌詞の成立(2)」 (『言語と表現 研究論集』第14号、椙山女学園大学国際コミュニケーション学部、2017年3月)
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成26年度の実施報告書に記載した理由とほとんど変わらないのだが、本研究の研究対象である「1970年代のニューミュージック」に関係した当事者たちへのコンタクトをとることには成功しているのだが、彼等へのインタビューなどが、こちらが予定していたようには行えておらず、その意味では「進んでいる」とは言い難い。しかし「遅れている」という程度のものでもない。相手の都合がある事柄である故、仕方ない部分だと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
2015年度から2016年度にかけて、本研究の研究対象である1970年代のニューミュージックの関係者(人的資源)へのコンタクトおよび関係構築に努めてきたので、2017年度はこれらを研究のリソースとして、インタビューやフィールドワークなどをさらに継続して行い、論文発表はいうまでもなく、公開イベントや研究会など、社会的にオープンな形で研究内容を公開していけるようにしていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初より、研究最終年度にあたる2017年度は、研究内容の公開にかかる研究費の使途を想定していた。また、資料調査や取材等を継続的に行うための交通費の使用も想定していた。それに加え、前年度までに行う予定だったパーソナルコンピュータ等の購入についても特に必要に迫られなかったため(どうしても購入せねばならないような事態には到らなかったため)次年度繰越金も発生した。
|
次年度使用額の使用計画 |
上述したように、研究内容の公開にかかる準備運営費、継続的な資料調査や取材等のための交通費、パーソナルコンピュータを購入せねばならない事態に備える必要が生じた際の対処としての購入費として、使用を計画している。
|