• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

近世~近代における風土記研究と郷土意識に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02212
研究機関千葉大学

研究代表者

兼岡 理恵  千葉大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (70453735)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード風土記 / 地誌 / 受容
研究実績の概要

本年度は『播磨国風土記』写本伝播の契機となった谷森本『播磨国風土記』はじめ、谷森に関連する風土記研究関連資料が収められる宮内庁書陵部・谷森文庫を調査、その結果にもとづいて、『播磨国風土記』研究における谷森の位置づけ、写本研究の課題等について、古事記学会例会にて「幕末~明治期における『播磨国風土記』研究―谷森善臣を中心に―」(2015.9.19 於:学習院女子大学)として口頭発表した。
また『播磨国風土記』写本が、幕末~明治初期、播磨国(兵庫県)において伝播・研究された一例である岡平保『風土記考』について、兵庫県立歴史博物館による展示見学をするとともに、現地研究者との情報交換を行った。
さらに近世期の風土記受容の一端として、和学者・契沖の風土記受容について「契沖と風土記」(『国語と国文学』第93巻第1号 2016・1)として論文化した。一方、風土記説話自体の分析に関しては、古代文学夏期セミナ―での口頭発表(「風土記歌謡の「地域性」を問う―オケ・ヲケ「詠辞」を中心に―」2015.8.19、於:旅館「千條」、のち『古代文学』第55号に論文化)を行った。
そして本研究費の成果を含めたこれまでの研究成果について、アメリカ・シンシナティ大学において公開講演会を行った(“Conceptualizing Deities and Nature in Ancient Japan”Asian Studies 4th Japanese Studies Lecture Series University of Cincinnati 2016.3.15)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、当初計画していた地方における資料調査(内山真龍関連資料、出雲(島根県)における風土記関連資料)が、ほとんど実行できなかった。28年度に、これらの調査を実施する予定である。

今後の研究の推進方策

本年度に実施できなかった、地方における資料調査を行う。また、柳田國男の風土記研究、および同時代における風土記受容の諸相について、『柳田國男全集』をもとにしたデータベース作成を行うとともに、新渡戸稲造らの「郷土」研究関連資料などの調査を進める。

次年度使用額が生じた理由

本年度は、予定していた地方における資料調査が実施できなかったため。

次年度使用額の使用計画

本年度に行えなかった資料調査を行うとともに、それに伴う資料複写費、資料購入費などにあてる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 契沖と風土記2016

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 第93巻第1号 ページ: 38-54

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] オケ・ヲケ「詠辞」にみる「地域性」―『播磨国風土記』美嚢郡志深里条を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      古代文学

      巻: 第55号 ページ: 52-60

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 風土記の「視点」―中央と地方のはざまで―2015

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 雑誌名

      文学・語学

      巻: 第212号 ページ: 74-84

  • [学会発表] Conceptualizing Deities and Nature in Ancient Japan2016

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      Asian Studies 4th Japanese Studies Lecture Series
    • 発表場所
      University of Cincinnati(米国)
    • 年月日
      2016-03-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 幕末~明治期における『播磨国風土記』研究―谷森善臣を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      古事記学会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2015-09-19
  • [学会発表] 風土記歌謡の「地域性」を問う―オケ・ヲケ「詠辞」を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      兼岡理恵
    • 学会等名
      古代文学会
    • 発表場所
      旅館「千條」(神奈川県足柄下郡箱根町)
    • 年月日
      2015-08-19

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi