研究課題/領域番号 |
15K02218
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
前城 淳子 琉球大学, 法文学部, 准教授 (90336355)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 琉歌 / トゥバラーマ / トーガニ / 琉歌詩形歌謡 |
研究実績の概要 |
沖縄本島とその周辺離島で歌われる琉歌が、他の地域でどのように受け入れられているか、また、各地域の短詩型抒情歌謡に影響を与えているのかどうかを明らかにすることが本研究の課題である。 その為にまず、沖縄本島以外の地域で、琉歌詩形歌謡が歌われる祭祀を調査し、そこで歌われる歌謡の収集を行った。本年度は久米島町十五夜祭、竹富町竹富の結願祭、竹富町黒島の結願祭の実地調査を行った。収集した歌謡を文字化し、採集地点名、祭祀名、歌われる場面・場所、伴奏楽器の有無、節名、歌詞、使用言語の項目ごとに整理を行った。 久米島町の十五夜祭では地区の四つ辻や新築の家等で獅子舞が演じられる。その伴奏音楽として「海ヤカラ」が歌われた。演奏の際に使用される歌詞カードには十五首の歌が記されており、一番から六番の歌詞は民謡「海ヤカラ」の歌詞と同じであるが、七番以降の内容は、十五夜遊びの歌(七)、祝いの歌(八)、御代を寿ぐ歌(九~十一)、十五夜遊びの歌(十二~十四)、祝いの歌(十五)となっている。しかし、九番以降の歌詞は実際には歌われず、歌詞の選択がどのように行われているのか今後確認する必要があるだろう。また、竹富の結願祭では、始番狂言、世果報口説、高根久、湊くり、芋掘り狂言、真栄、仲作田、竹富渡しが演じられた。このうち、高根久、湊くり、仲作田、竹富渡しの歌詞が琉歌詩形であることが確認できた。 さらに、これまでに発行されている地方の歌謡収集を行った。『南島歌謡大成宮古篇』『南島歌謡大成八重山篇』『竹富町古謡集』『日本民謡大観(奄美沖縄)八重山諸島篇』に収録されている歌謡の中から、琉歌調の音数律を持つ歌謡と短詩型抒情歌謡を抜き出し、整理を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初は石垣市と久米島町での実地調査を予定していたが、石垣市での調査が出来なかった。これは石垣市で行われる祭祀の日程とこちらのスケジュール調整がうまくいかなかったためである。その為、当該年度は石垣市ではなく竹富町に調査地を変更し、竹富島と黒島の結願祭と、さらに久米島町の十五夜祭の調査を実施した。次年度以降、石垣での調査地点を再度検討し、調査を実施したいと考えている。 竹富町と久米島町での調査で得られた歌謡は文字化し、採集地点、祭祀名、歌われる場面・場所、伴奏楽器の有無、節名、使用言語、歌詞、備考の項目ごとに整理を行った。 また、これまでに刊行されている歌集の中から、短詩型抒情歌謡の抽出作業を進めている。宮古や八重山の歌謡の中には、琉歌詩形をいくつか組み合わせて長詩形歌謡として扱われているものもあり、データ収集の範囲や採否の判断に時間がかかってしまったが、おおむね当初の予定通りに作業は進んでいる。 調査地点の変更はあったものの、研究全体としてはおおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は昨年度に引き続き、八重山地域と久米島での調査を予定している。石垣島の祭祀は、各集落ごとに日程やその日取りの仕方が異なるため、調査の予定が現段階で立てられない状況であるが、平成27年度に実施できなかった石垣での調査を優先し行いたい。また、歌集の調査も引き続き行い、短詩形歌謡の収集と整理の作業を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
収集した歌謡のデータ入力と整理のための謝金として使用する予定であったが、PCを購入し作業ができる環境が整うまでに時間がかかったことと、作業予定者が体調不良等の理由で当初予定した時間の作業が出来なかったため、予定通りの執行が出来なかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究協力者と相談し、調査の計画を早めに立て、実施する。また、歌謡の入力作業についても、早めに作業を開始し、作業者の負担とならないような無理のない雇い上げの計画を立て、予定通り執行できるようにする。
|