• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

万葉研究の共有化を目指した学際的文献目録の作成

研究課題

研究課題/領域番号 15K02220
研究機関大阪大谷大学

研究代表者

竹本 晃  大阪大谷大学, 文学部, 講師 (60647832)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード万葉 / 古代史 / 木簡 / 人名
研究実績の概要

本研究の課題である古代史学・考古学を援用した万葉歌再解釈のための土台作りにおいて、歌に関係する地の出土遺構や、歌の語句に関係する木簡を掲載する発掘調査報告書を一首ごとに集めることを目指しているが、今年度は、研究実施計画に基づき、歌の語句に関係する木簡および木簡を掲載する発掘調査報告書の捜索に主眼を置いた。
巻第1の1番歌から順に、奈良文化財研究所の木簡データベースをたよりにしつつ、歌の語句を網羅的に検索していった。そのなかで、木簡の情報を得ることによって、歌の内容が充実したり、新たな意味合いをもつものに焦点をしぼって目録に採用することとした。
実際に進めてみると、木簡に関係するものには、人名や地名などの固有名詞の割合が高いことが特徴としてあげられる。また、これまで木簡の情報が詳しいとされてきた新編日本古典文学全集本の『萬葉集①~④』の時点で拾えていなかった新しいデータが多いことも、今回の調査で明らかとなった。
こうした目録化作業を進めていくなかで、気づいた点を発展させ、一つは論考(「万葉歌の人物の特定に向けて─佐伯赤麻呂と門部王─」)としてまとめた。よく用いられる「大夫(ますらを)」という語が、武人や男らしさやなどの性格面にとどまらず、現在就いている官職(武官)をイメージさせる一つの表現であることを明らかにした。人名についても、万葉集で歌を詠んでいる人物が、じつは過去に出土した木簡に記載されていたことをつきとめ、かつ木簡を用いた万葉研究の方法論を提示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度は、天候や所属変更などの予期できない状況によって予算をあまり消化しきれず、「やや遅れている」と判断した。それに対し今年度は、前年度分に使う予定であった物品などの消耗品の支出をまかなうことができ、与えられた予算の使用状況としては、順調に進めることができていると判断した。旅費についても、天候や日程の都合などもあり、すべてが順調というわけではないが、参考となる資料の調査や、歌に関係する地域の踏査などは、遅れているというような状況ではなく、順調に消化できていると判断した。
研究面については、本研究が判断を伴う網羅的な入力作業によるため、取捨選択により外してしまったものも多く、結果的に分量としては絞った状況になっているが、一通り目録化は終えている。ただし、現段階では粗々での入力作業でしかなく、見直しや全体での調整などは必要であるが、これについては次年度に譲りたい。

今後の研究の推進方策

本研究は、『万葉集』の巻第1・2に関する網羅的な目録作業であるため、いまだ踏査できていない地域を最優先にし、まずは目録に空欄ができないように努力する。目下のところ、難しい場所として対馬の踏査が残っている。対外情勢の関係もあるので、折を見て進めていく予定である。
平成29年度は、これまで調査してきたものを相互に組み合わせることを目標としている。その作業を通じて、新たに調査しなければならない部分も出てくるものと予想されるが、できるかぎりその都度解決していく所存である。
平成29年度後半は、凡例の作成も含めて、まとめた目録を整理・調整する作業に入る。最終的には成果報告書として製本し、各地に発送する予定である。

次年度使用額が生じた理由

旅費や物品の振り込み代金など、正確な金額が確定するまでに時間を要するため、結果端数として残ってしまった。

次年度使用額の使用計画

次年度は、端数をうまく使い切れるよう、こまめに事務と相談し、進めていきたい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 万葉歌の人物の特定に向けて─佐伯赤麻呂と門部王─2017

    • 著者名/発表者名
      竹本晃
    • 雑誌名

      大阪大谷大学歴史文化研究

      巻: 17 ページ: 32~48

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 大般若経の調査からわかること2017

    • 著者名/発表者名
      竹本晃
    • 学会等名
      平成28年度大阪大谷大学歴史文化学会
    • 発表場所
      大阪大谷大学(大阪府富田林市)
    • 年月日
      2017-02-24
  • [学会発表] 『新撰姓氏録』の系譜構造2017

    • 著者名/発表者名
      竹本晃
    • 学会等名
      成城大学民俗学研究所共同研究「日本古代の氏(ウヂ)と系譜」(平成27~30年度)〔研究代表者:篠川賢〕
    • 発表場所
      成城大学民俗学研究所(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2017-02-18

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi