研究課題/領域番号 |
15K02226
|
研究機関 | 成蹊大学 |
研究代表者 |
平野 多恵 成蹊大学, 文学部, 教授 (60412996)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 和歌みくじ / おみくじ / 歌占 / 託宣歌 |
研究実績の概要 |
神仏の託宣歌の系譜に連なる歌占系の御籤本に関連して、各地で調査を行い、その成果を公表した。具体的には、江戸時代の和歌占い本『晴明歌占』(成蹊大学蔵)と最上稲荷妙教寺(岡山県)の和歌みくじについてほとんどの和歌が共通することを見出した。その関連を詳細に分析して、法華経の経句と和歌を並記する最上稲荷のおみくじが江戸時代からの神仏集合の信仰を反映したおみくじであることをはじめて明らかにした。その成果を拙稿「最上稲荷のおみくじにおける和歌―江戸の和歌占い本『晴明歌占』との関係―」『成蹊人文研究』28号(2020年3月)としてまとめた。 最上稲荷のほか、広済寺(大阪府)、近松記念館(大阪府)、道明寺天満宮(大阪府)、供林氏神社(大阪府)、廣田神社(兵庫県)、西宮神社(兵庫県)、法多山尊永寺(静岡)などで、江戸時代~現代までのおみくじの調査を実施した。 これらの調査の過程で、これまで見過ごされてきた陰陽道と和歌占いの関連が見出されつつある。現在、和歌占いに関連する資料を収集・分析している。平安時代中期以降に神の託宣歌が多くあらわれるようになった点についても歴史学の成果をふまえて検討中である。これらを総合し、日本のおみくじの文化史についての研究成果を現在まとめている。 僧侶の和歌については、生涯にわたり夢を記録し続けた明恵について、その夢と和歌とのかかわりに問題意識を持って研究を継続している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
歌占・和歌みくじの調査により、江戸時代の歌占本と最上稲荷において現在ももちいられている和歌みくじの関連を見出すことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度も各地での和歌みくじの調査を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国際学会(EAJS)で発表する予定であったため、そのための出張費として予算を残した。
|