研究課題/領域番号 |
15K02244
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
日比 嘉高 名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (80334019)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 外地書店 / 書物流通 / 外地取次 / 大阪屋号書店 / 植民地書書店 / 新高堂 |
研究実績の概要 |
2015年度においては、台湾、朝鮮半島、樺太の外地書店についての調査研究を行った。 その成果としては、研究発表としては、第二次世界大戦以前の内地外地を結んだ取次業者を見渡した「戦前外地の書物流通――取次を中心に――」、同様の関心から朝鮮半島の小売書店に焦点を当てて考察した「内地-外地を結ぶ書物のネットワークと朝鮮半島の小売書店――日配時代を中心に」、台湾に焦点を当てて考察した「1945年以前の台湾における日本語書籍雑誌の流通――書店、組合、新聞社」がある。 論文としては、上述の発表を論文化した「内地-外地を結ぶ書物のネットワークと朝鮮半島の小売書店──日配時代を中心に」を公表している。なお、本研究課題に関連して「樺太における日本人書店史ノート――戦前外地の書物流通(3)」(『JunCture 超域的日本文化研究』第7号、2016年3月28日)の論考も発表している。またその他の記事として、「内地・外地の出版関連主要法令対照年表・稿――戦前外地の書物流通(2)」『跨境 日本語文学研究』第2号、2015年6月)、「外地書店を追いかける(5)――台湾・新高堂と台湾日日新報社書籍販売部――」(『文献継承』金沢文圃閣、第27号、2015年10月)、「外地書店を追いかける(6)――台湾日日新報社の台湾書籍商組合攻撃――」『文献継承』金沢文圃閣、第28号、2016年3月)がある。 また、2015年11月には台湾での図書館及び現地調査も行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
研究報告、論文、その他記事ともに、充実した成果を残せたと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、台湾、朝鮮、樺太について研究を進める。また2016年度からは満洲の書店について、調査分析に注力したい。ハワイの書店についても、調査を開始する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入した書籍・資料などの分析に予想よりも時間がかかったため、購入予定の資料を先延ばしにした。
|
次年度使用額の使用計画 |
購入予定であった資料を本年度に購入する。
|